貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

ピアノを楽しむためのテクニック

      2015/05/24

私は常々ピアノを弾くには正しい『テクニック』を付けるという事がとても大切だと考えています。

いわゆる基礎力を身に付ける・・・という事なのですが、先ず初歩の生徒さんであれば「正しい指の形」を身に付けるという事からスタートします。

指の形が正しくできていないと、ピアノは弾けるようになりませんからね。。。

「正しい指の形」とは?。。。分かりやすくいえばOKの指の形!

他のお教室から変わってこられる方に、関節が伸びてしまってまっすぐな指になってしまってる方が非常に多いのですが、やはり最初の段階からOKの指を定着させて頂きたいと思います。

悪いクセがついてしまうと直すのに何倍ものエネルギーを要してしまいますからね・・・

【上田ピアノ教室】の生徒さんには全員に持って頂いてます玉ひもを使って正しい指の形を身に付けて頂くと共に、指の力も付けて頂きたいと思います。

IMG_1755

そして『テクニック』といえば「音の粒をそろえて速く弾くこと」というイメージがありますが、もちろんバーナムやハノンのような「指の運動機能面のテクニック」を付けるという事もとても大切だと思っています。

でも、私はもう一つ「音楽内容面でのテクニック」もとても重要だと考えているのです。

それは【上田ピアノ教室】では、ぴあのどりーむやブルグミュラーで、ただ音符を楽譜どおりに弾けたら合格とはしていませんよね・・・(^^;

その曲はどういう曲なのか?そしてどう感じるのか?それを実際にどのように音に変えていくのか?等をアプローチしていくレッスンをしています。

そういうレッスンの積み重ねからソナチネ・ソナタに入っていくと、かなり「音楽内容面でのテクニック」が身に付いていますので、自然と素敵なピアノが弾けるようになっていくと思います。

私はピアノ学習者の皆さんには、いろんな面での「ピアノ・テクニック」を身に付けて頂いて《生涯楽しめるピアノ力》を習得して頂きたいなァ。。。と思うのです。(*^^*)/

 - ピアノ&レッスン , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

今年もみんな張り切ってレッスンスタートです!!

月曜日から今年のレッスンが始まり、一週間のレッスンが終わりました。 年初から、み …

Kちゃん・ぴあのどりーむ卒業おめでとう!

今日のレッスンで、Kちゃん(小3)が『ぴあのどりーむ6巻』を終了しました~♪(# …

4月・テキスト合格の皆さんです!

4月は皆さんとっても頑張ってくださって、テキスト合格が10名もいらっしゃいました …

ピアノ発表会のハンドベル表♪

今週は、通常レッスンはお休みとさせて頂き、様々な発表会の準備に勤しんでおります。 …

年少さんT君・初めてのテキスト合格おめでとう!

11月まで【導入コース】だった年少さんのT君、12月からピアノ個人レッスンに移行 …

今日のピアノBoys~♪

今日は、男の子4人連続からのレッスン スタートでした~  Piano Boys  …

補助ペダルを新調しました~♪

うぅぅ~~~!! かた~~~いって言われていた我が家の補助ペダルちゃん♫ 確かに …

受験生の皆さん!お帰りなさ~い♪

中学3年生・受験生の3名の皆さんが高校入試を終えて、早速レッスンに戻ってきてくれ …

『夏休み中のピアノ練習シート』今週配布しております!

お母様方から大好評を頂きました『冬休み中のピアノ練習シート』 ご要望にお応え致し …

Sくん&Aちゃん兄妹の初レッスン♪

Sくん(年長)とAちゃん(年少)兄妹! 今年の初レッスンも元気イッパイで張り切っ …