幼児期の能力開発について
2015/05/18
【上田ピアノ教室】でピアノを習っていると頭も良くなる。。。といったお声をよく頂戴します。
それは、どうしてでしょうか?
私は子供を育てていく中で沢山の本を読み、そして脳のメカニズムを勉強してきました。
試行錯誤を繰り返しながら、やみくもに勉強しなくても、そして涙、涙の必死の練習をしなくてもピアノが上達する・・・ そのノウハウが分かってきたのです。
幼児期の能力開発
今日は少し『幼児期の能力開発』について書いてみたいと思います。
人間の脳は『幼児期』に最もよく成長し、六歳までに大人の脳の90%までになるといわれています。
それゆえに、この時期に刺激を与えて幼児脳を鍛えることがとても重要になってくるのです。
刺激(教育)によって幼児の脳は飛躍的に発達していきますが、刺激のない脳のある部分は自然に消滅されていくといわれています。
ですから、この時期に子供の興味や関心を育てる、沢山の「体験」や「学習」をさせてあげる、色々な「刺激(教育)」を与えてあげることが非常に重要になってくるのです。
また様々な発達には、「臨界期」というものがあります。
臨界期とは、言語(0歳~9歳)・ 運動能力(0歳~9歳)・ 数学的に能力(1歳~4歳)・ 絶対音感(0歳~6歳)といわれています。
この臨界期に、適切な刺激を与え、脳が記憶をしておけば、その後そんなに苦労しなくても、様々な学習がごく自然に習得できるようになります。
つまり人間の脳は、その能力を学習できる適切な時期があり、それを逃すといくら努力しても限界があるということなのです。
これが『幼児教育』が重要な理由で、適切な時期に適切な刺激を、適切な方法で、様々な刺激を与えていくことが必要だということです。
同じ結果を残すのにかかる時間や労力が、人によってあまりにも違いますよね。。。
その違いは、よく言われるのが「能力の違い」なのですが、その「能力の違い」を作ってしまうのが『幼児期』ということになるのかもしれませんね。。。
関連記事
-
-
3月後半のテキスト合格・Hちゃん&Rちゃん
3月後半のテキスト合格はHちゃん(中1)と Rちゃん(中2)のお二人です! 3月 …
-
-
梅雨空ですが。。。
今日も空はどんより。。。 昨日から、時折雨が激しく降ったりと、生徒さん達の足元が …
-
-
金・土レッスンのテキスト合格!
金曜日&土曜日のレッスンで、3人テキスト合格されましたのでご紹介させて頂きたいと …
-
-
絶対音感トレーニング効果
【上田ピアノ教室】では、小さい生徒さんたちのほとんどが『ピアノ+絶対音感トレーニ …
-
-
年少さんY君もテキスト合格!!
今日は年少さんのY君がテキスト合格されました~ みんなの勢いは相乗効果で増すばか …
-
-
『音符カード』で読譜力をつけよう!!
最近、幼稚園の子のお母様方から 『ピアノは弾けるのですが、音符が読めないんです。 …
-
-
S君(年少)テキスト合格!&あこちゃん(小3)100曲合格達成!
S君(年少)『ぴあのどりーむ 3巻』修了! 年少さんのS君が、『ぴあのどりーむ …
-
-
読書のススメ
皆さんは本を読んでいますか? また、小さいお子さんには読み聞かせをしてあげていま …
-
-
Christmas Song
今日は風も強く、とっても寒かったですね~☆彡 寒くなってくると、だんだんクリ …
-
-
ピアノ練習グッズのご紹介です♪
今日は、お家でのピアノ練習にお役立ちの練習グッズのご紹介をさせて頂きたいと思いま …