貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

発表会でパーフェクト演奏するにはどうすればいいの?

   

今日のブログでは、発表会でパーフェクト演奏するにはどうすればいいの?

という記事を書いてみたいと思います。

まっ!『日々の丁寧な練習』に尽きると思うのですが、そんなひと言で切り捨てては身も蓋もありませんからね~。。。笑

でも

教室生の皆さんは気付いてますでしょうか?

私のレッスンって、普段のレッスンでもノーミスでないと合格にしませんよね

弾き直しをすると、『もう1回、最後までスラスラ弾けるように練習して来てね!』と、もう1週間練習のやり直しになります。

その習慣が、まずは『発表会でパーフェクト演奏する』為の訓練になっているのです。

普段の1ページ・2ページの曲ですらつっかえてしか弾けないようだったら、大曲でパーフェクト演奏なんてできるわけがないのです。

ですから、普段からの1曲1曲に取り組む姿勢というのがとても重要だという事ですね!

では!発表会まであと2ヶ月という現時点でのパーフェクト演奏する為の練習方法はどうすればよいでしょうか?

とにかく、いつも言ってる事ですが、まずは弾きにくくて「ここにきたら絶対に弾き直しをしてしまう」という箇所は徹底的に部分練習してください。

ゆっくり弾く練習やリズム練習ですね。。。

そして、その部分と前後のフレーズをスムーズに繋いで弾けるように練習をしてください。

とにかく!一番ダメな練習は、つっかえ弾きをしながら、通して弾く練習ばかりしてる。。。

↑↑↑こういう練習をしてると絶対にパーフェクト演奏は無理ですからね!

テクニック的に不安な所がなくなったら、ソナタ形式なら『主題』『展開部』『再現部』に分けて、変奏曲なら各ヴァリエーション毎に、その部分だけを絶対に間違えないで弾けるようにするのです。

主題だけ、展開部だけ、再現部だけを絶対に間違えないで弾けるようになると、それを繋げて弾けばいいだけので、あとは集中力の問題になってきますよね。。。

それから、もう1つパーフェクト演奏を目指すには、できるだけ早く暗譜をする

ここで注意

『暗譜をする』というのは、正しく弾けるようになってから暗譜をするということですよ

以前書いたブログ

『譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?』

『譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?~Part 2~』

の練習がきちんとできて、スラスラ弾けるようになった上での暗譜ですから、そこは絶対に間違えないでくださいね!

やはり暗譜の期間が短いと不安になってパーフェクト演奏が難しくなりますので、できるだけ早い段階で暗譜の練習に入れるように頑張って頂きたいです。

もちろん、今日書いた事がが全てではなく他にも様々な練習が必要です。

生徒さん達にはその都度レッスンでお伝えしていきますので、まずは今日書いた練習を心掛けてやってみてくださいね~(*^^*)/

 - ピアノ&レッスン, ピアノ発表会 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Sくん!100曲合格・一番乗りです!

今日のレッスンだった小1のSくん! 100曲合格達成で~~~す Sくん!スゴイ …

3歳児導入コースのレッスン♪

今月から始まった『2・3歳児導入コース』の3歳児さんのグループレッスン! 今日で …

クリスマス会の練習盛り上がってます☆

木曜日レッスンは、今日から小さい子たちもクリスマス会の『曜日対抗コンサート』の練 …

お盆休み初日は。。。

お盆休み初日の昨日。。。 息子たち二人が東京・京都から帰って来ました。 長男の誕 …

Kくん(小1)こんなに弾けるようになりました!

昨年の4月、小学校入学と同時に入室してくださったKくん(小1)。。。 今日のレッ …

【上田ピアノ教室】発表会~Part 10~

今日でいよいよ動画upは最終日とさせて頂きます。 とっても素敵な演奏はまだまだあ …

今週のレッスン予定

いよいよゴールデンウィークに突入しましたが、今年はあいにくの飛び石連休になりまし …

『動画リレー』第3弾!

今日は、第1弾・第2弾となかなかの好評を頂きました【動画リレー・第3弾】金・土レ …

明日からお盆休みです

今日もみんな、弾けるような笑顔♡ 元気イッパイでレッスンに来てくださいました。 …

50曲合格が10名になりました♪

【100曲マスターカード・2021】がスタートしてまだ4ヶ月なのですが、早くも5 …