貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

発表会でパーフェクト演奏するにはどうすればいいの?

   

今日のブログでは、発表会でパーフェクト演奏するにはどうすればいいの?

という記事を書いてみたいと思います。

まっ!『日々の丁寧な練習』に尽きると思うのですが、そんなひと言で切り捨てては身も蓋もありませんからね~。。。笑

でも

教室生の皆さんは気付いてますでしょうか?

私のレッスンって、普段のレッスンでもノーミスでないと合格にしませんよね

弾き直しをすると、『もう1回、最後までスラスラ弾けるように練習して来てね!』と、もう1週間練習のやり直しになります。

その習慣が、まずは『発表会でパーフェクト演奏する』為の訓練になっているのです。

普段の1ページ・2ページの曲ですらつっかえてしか弾けないようだったら、大曲でパーフェクト演奏なんてできるわけがないのです。

ですから、普段からの1曲1曲に取り組む姿勢というのがとても重要だという事ですね!

では!発表会まであと2ヶ月という現時点でのパーフェクト演奏する為の練習方法はどうすればよいでしょうか?

とにかく、いつも言ってる事ですが、まずは弾きにくくて「ここにきたら絶対に弾き直しをしてしまう」という箇所は徹底的に部分練習してください。

ゆっくり弾く練習やリズム練習ですね。。。

そして、その部分と前後のフレーズをスムーズに繋いで弾けるように練習をしてください。

とにかく!一番ダメな練習は、つっかえ弾きをしながら、通して弾く練習ばかりしてる。。。

↑↑↑こういう練習をしてると絶対にパーフェクト演奏は無理ですからね!

テクニック的に不安な所がなくなったら、ソナタ形式なら『主題』『展開部』『再現部』に分けて、変奏曲なら各ヴァリエーション毎に、その部分だけを絶対に間違えないで弾けるようにするのです。

主題だけ、展開部だけ、再現部だけを絶対に間違えないで弾けるようになると、それを繋げて弾けばいいだけので、あとは集中力の問題になってきますよね。。。

それから、もう1つパーフェクト演奏を目指すには、できるだけ早く暗譜をする

ここで注意

『暗譜をする』というのは、正しく弾けるようになってから暗譜をするということですよ

以前書いたブログ

『譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?』

『譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?~Part 2~』

の練習がきちんとできて、スラスラ弾けるようになった上での暗譜ですから、そこは絶対に間違えないでくださいね!

やはり暗譜の期間が短いと不安になってパーフェクト演奏が難しくなりますので、できるだけ早い段階で暗譜の練習に入れるように頑張って頂きたいです。

もちろん、今日書いた事がが全てではなく他にも様々な練習が必要です。

生徒さん達にはその都度レッスンでお伝えしていきますので、まずは今日書いた練習を心掛けてやってみてくださいね~(*^^*)/

 - ピアノ&レッスン, ピアノ発表会 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Yちゃん(年中)絶対音感&ピアノの動画をupさせて頂きました!

昨年の5月に入室されたYちゃん(年中) 入室からまだ10ヶ月なのですが、絶対音感 …

譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?〜Part2〜

昨日、【譜読みが終了したらどんな練習をすれびいいの〜?】というタイトルでブログを …

ひなのちゃん・『ピアノの練習ABC』合格&動画upです!

今週もテキスト合格の勢いが止まりません。 今日のレッスンでも、小3のひなのちゃん …

Mちゃん、テキスト合格そして中学ご入学おめでとう!

今日のレッスンだったMちゃんが、とっても嬉しいテキスト合格をされました! Mちゃ …

水曜日レッスンに練習時間上位者が5人も!!

冬休みのピアノ練習時間が多かった上位10人の内、5人の方が水曜日レッスンでした。 …

3月前半のテキスト合格の皆さんです!

3月前半は、Yちゃん(小6)、Hちゃん(小2)Hくん(小1)の3名の皆さんがテキ …

♪新・年少さんの体験レッスン♪

今日、4月から年少さんになる男の子、H君とY君の体験レッスンをさせて頂きました。 …

第25回 ピアノ発表会・動画up~Part 2 ~

昨日から始まった発表会の動画up! 今日は~Part 2~です Sちゃん(高1) …

素読ラリーおめでとう!第2弾

夏休みお中のイベント『素読ラリー』のご褒美を先週皆さんにお渡してブログでもご紹介 …

令和2年のレッスン・順調なスタートです!

令和2年のレッスンは、昨日から始まっています。 月曜日・火曜日共に、みんな笑顔イ …