上達の時期はみんな各々違います。。。
テキストの進み具合や上達の時期って、生徒さん一人ひとり各々違います。
最初は引込み思案で、なかなかテキストが進まなかった子も、ある時期から突然に伸びる子もいますし、
また最初は順調でも、途中から停滞してしまう子もいたりと…本当に様々です。
その子、その子で全然違います。
というか、違って当たり前なんです!
さて!今日のレッスンだった4年生のHちゃん。。。
Hちゃんは4人きょうだいで、しかもお母様もお仕事をされていますので、ピアノの練習はずっと一人で頑張ってくださっています。
本当に自力で努力してくださっていてエライなぁ~と思います。
でも、やはり一人で練習していると、どうしても指の形がいいかげんになってしまったり、譜読みが雑になってしまったりしますので、テキストの進みもゆっくりになりがちです。
Hちゃんは、『ぴあのどりーむ』時代がちょっと長かったかなぁ…と思います。
でも!ブルグミュラーに入ってから、そして特に昨年の発表会後ぐらいから急激に上達してきました!
今日のレッスンでも、ブルグミュラーの今週の課題曲『さようなら』がとても良く弾けていました。
この曲は、3連符の連続を揃えて弾くのが難しいです。
そして、フレージングもきちんと弾けていないと合格にならない曲なのですが、Hちゃんは上手に弾いてくださいました。
動画も撮らせて頂きましたのでupさせて頂きますね~![]()
Hちゃん(小4)ブルグミュラー『さようなら』
ちょっと前までは、ただ音を並べて弾いているだけ~?というような弾き方だったのですが、
だんだん自分の音を聴いて弾けるようになってきました。
そして音楽を感じ、感情を込めて弾けるようにもなってきました。
それから!!
指の形も『正しいフォームで弾こう!!』という意識も高くなってきました。
Hちゃん!以前とは見違えるように上達されています。
みんな一人ひとり伸びる時期は違うのです!
でも、停滞している時も温かく見守り、応援し続けてくださったお母様も素晴らしいなぁ~と思います。
ともすれば周りの子の上達も気になってしまいがちですが、そういうことを気にしているとお子様を追い込んで折角の伸びる芽を摘んでしまう恐れがあります。
そしてまた、お母様自身もしんどくなってしまいます。
お子様を信じて、そしてお子様の一歩一歩の成長を認め、褒めて見守ってあげて頂きたいなぁ~と思います。
『みんな違ってみんないい』なのです
٩( ᐛ )و![]()
関連記事
-
-
ピアノ発表会のハンドベル表♪
今週は、通常レッスンはお休みとさせて頂き、様々な発表会の準備に勤しんでおります。 …
-
-
『2歳児・導入コース』順調なスタートです!
3月からスタートした『2歳児・導入コース』のグループレッスンも1ヶ月が経ちました …
-
-
Hちゃん(中2)50曲合格達成です!
土曜日レッスンのHちゃん(中2)が【100曲マスターカード】50曲合格を達成され …
-
-
生徒ちゃん達とオペラ体験に行ってきました♡
今日は、私の恩師・多田佳世子先生が主宰されている『和歌山市民オペラ協会』の夏休み …
-
-
たくま君(3歳)& せいなちゃん(小4)の動画upです!
今日のレッスンだった3歳・未就園児さんのたくま君の絶対音感トレーニングとピアノの …
-
-
ピアノ・調律と弦の張替をして頂きました♪
10日(祝)のリハーサル後は、4日間お休みを頂いておりました。 また明日からレッ …
-
-
年少さん・Tくんのレッスン動画です!
今日のレッスンだった年少さんのTくん。。。 昨年の5月に入室してくださり、ピアノ …
-
-
年少さんのAちゃん、絶好調です!!
今日(木曜日)のレッスンだった年少さんのAちゃん、発表会以降ピアノも絶対音感も全 …
-
-
いよいよ夏休みですね!
いよいよ夏休みに突入しましたね! そこで、まず夏休みの過ごし方をご家庭で考えてみ …
-
-
貝塚市木島幼稚園・生活発表会
今日は泉佐野市の『泉の森ホール』で貝塚市・木島幼稚園の生活発表会がありました。 …
- PREV
- 年中さんのY君 頑張ってます!
- NEXT
- 2月前半のテキスト修了・Rちゃん&T君おめでとう~♪









