貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

譜読み終了後のピアノ練習法 その②

      2019/07/03

本日2つ目のblogで~す(^^;)v

先月末に『譜読み終了後の練習法』ということで、『部分練習』についてのblogを書きました。

今日は、『譜読み終了後の練習法 その②』を書いてみたいと思います。

発表会まで、2ヶ月を切ったわけですが、やっぱり引き続き『部分練習』をしっかりして、テクニック的な弱点は1ヶ所ずつ確実に潰していくということは必要不可欠です!

そして、この前の復習になりますが、各々の音楽の中でどのような音で弾くのか音色を工夫してください。

そして、各々のフレーズに適した音色でどのように表現するのかも考えて弾いて頂きたいです。

そして

その上で、やって頂きたいことは。。。

楽譜をよく見て楽譜通りに弾く!ということです。

強弱(p・mp・mf・f・sf・クレッシェンド・デクレッシェンド…etc)、テンポに関する表示(rit.・a rempo・allargando・Meno mosso…etc)、曲想に関する指示(animato・espressivo・leggiero・dolce・cantabile…etc)、そしてフレージング…等々、楽譜に書いてある事全てを細かく見て、楽譜に忠実に弾けるようにしてください。

テンポ、強弱、曲想…等、全てを忠実に弾くと、自ずと素敵な演奏になっていきます。

良くない弾き方は。。。

確実に覚えていないのに、うろ覚え状態で楽譜を見ないで弾いている。

↑↑↑コレは絶対にいけません。

細かい所まで、しっかりと正しく楽譜を見て弾いて頂きたいです。

それができた時点で、確実な暗譜ができているはずです。

今はまだ、暗譜で弾こうとしないでください。

7月第2週ぐらいまでは、しっかりと楽譜を見て、楽譜に何が書かれてあるかを意識して弾く練習をしてくださいね!

そして、テクニック的に弾きにくい所は部分練習を積み重ねる事!

そうすると、わざわざ暗譜しようとしなくても自然に暗譜できてしまっていますから。。。

そして!暗譜できたときには、気持ちを込めて演奏していても、頭の片隅では演奏と同時進行で楽譜も流れていきます。

そのような状態になるまで、楽譜に忠実に弾けるように、しっかりと楽譜を見て弾く練習をして頂きたいtと思います。

7月第1週・第2週の練習の目標は。。。

*楽譜をよく見て弾く

*楽譜に書かれていることを確実に頭に刻み込む

*部分練習で、テクニック的な弱点をなくす。

*音楽に合った音色を作り上げる。

そして!その上で。。。

7月第3週のレッスンでは『暗譜で弾く』ということを目標にしてくださいね

今年の発表会も素敵な演奏を目指して頑張っていきましょう~٩( ᐛ )و

 - ピアノ, ピアノ&レッスン, ピアノ発表会 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【春休み・練習シート】Best 15の皆さんです!

3月20日~4月8日まで20日間の練習記録を提出して頂きました【春休み・練習シー …

テキスト修了&200曲合格達成!!

今はクリスマス会の練習もしているので、テキストはあまり進んでいない… …

Cちゃん(新年長)50曲合格・一番乗り!

新年長さんのCちゃんが、今年度一番乗りで【100曲マスターカード】50曲合格を達 …

♪~せいなちゃん絶対音感練習中~♪ 動画ギャラリーに登場!

♪ せいなちゃん・動画ギャラリーに登場 ♪ 今日は年中さんのせいなちゃんのレッス …

Sくん&Aちゃん兄妹の初レッスン♪

Sくん(年長)とAちゃん(年少)兄妹! 今年の初レッスンも元気イッパイで張り切っ …

オンラインレッスンについてのご案内

学校の休校がGW明けまで延長されたことを受けて、ピアノ教室としても事態を深刻に受 …

第26回・上田ピアノ教室 発表会を開催しました♪

8月25日(日)第26回発表会 ~Le Concert~を開催させて頂きました。 …

インフルエンザには気を付けて。。。

インフルエンザにご注意ください インフルエンザが流行ってきています。 昨日は3人 …

小1Sちゃん2回目のテキスト終了!

4月からお越しくださっている小1のSちゃんが、今日のレッスンで2回目のテキストを …

音符カード・タイムトライアルでレベルアップ!!

今年も【上田ピアノ教室】は様々な工夫で、生徒さん達が無理なく、そして楽しんでピア …