貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

譜読み終了後のピアノ練習法 その②

      2019/07/03

本日2つ目のblogで~す(^^;)v

先月末に『譜読み終了後の練習法』ということで、『部分練習』についてのblogを書きました。

今日は、『譜読み終了後の練習法 その②』を書いてみたいと思います。

発表会まで、2ヶ月を切ったわけですが、やっぱり引き続き『部分練習』をしっかりして、テクニック的な弱点は1ヶ所ずつ確実に潰していくということは必要不可欠です!

そして、この前の復習になりますが、各々の音楽の中でどのような音で弾くのか音色を工夫してください。

そして、各々のフレーズに適した音色でどのように表現するのかも考えて弾いて頂きたいです。

そして

その上で、やって頂きたいことは。。。

楽譜をよく見て楽譜通りに弾く!ということです。

強弱(p・mp・mf・f・sf・クレッシェンド・デクレッシェンド…etc)、テンポに関する表示(rit.・a rempo・allargando・Meno mosso…etc)、曲想に関する指示(animato・espressivo・leggiero・dolce・cantabile…etc)、そしてフレージング…等々、楽譜に書いてある事全てを細かく見て、楽譜に忠実に弾けるようにしてください。

テンポ、強弱、曲想…等、全てを忠実に弾くと、自ずと素敵な演奏になっていきます。

良くない弾き方は。。。

確実に覚えていないのに、うろ覚え状態で楽譜を見ないで弾いている。

↑↑↑コレは絶対にいけません。

細かい所まで、しっかりと正しく楽譜を見て弾いて頂きたいです。

それができた時点で、確実な暗譜ができているはずです。

今はまだ、暗譜で弾こうとしないでください。

7月第2週ぐらいまでは、しっかりと楽譜を見て、楽譜に何が書かれてあるかを意識して弾く練習をしてくださいね!

そして、テクニック的に弾きにくい所は部分練習を積み重ねる事!

そうすると、わざわざ暗譜しようとしなくても自然に暗譜できてしまっていますから。。。

そして!暗譜できたときには、気持ちを込めて演奏していても、頭の片隅では演奏と同時進行で楽譜も流れていきます。

そのような状態になるまで、楽譜に忠実に弾けるように、しっかりと楽譜を見て弾く練習をして頂きたいtと思います。

7月第1週・第2週の練習の目標は。。。

*楽譜をよく見て弾く

*楽譜に書かれていることを確実に頭に刻み込む

*部分練習で、テクニック的な弱点をなくす。

*音楽に合った音色を作り上げる。

そして!その上で。。。

7月第3週のレッスンでは『暗譜で弾く』ということを目標にしてくださいね

今年の発表会も素敵な演奏を目指して頑張っていきましょう~٩( ᐛ )و

 - ピアノ, ピアノ&レッスン, ピアノ発表会 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

150曲合格・100曲合格達成おめでとう〜♪

【100曲マスターカード・2020】今日のレッスンで年中さんのS君が150曲合格 …

ピアノ発表会・DVD & Blu-rayが届きました〜♪

たった今 皆様お待ちかねの発表会DVDとBlu-rayが届きました〜❣️ パッケ …

絶対音感

昨日のブログで、Cちゃんの聴音レッスンをご紹介しましたが、聴音ができるようになる …

本日から全員対面レッスンになりました!

昨日は大阪ではコロナ感染者がゼロ、そして今日は一人と着実に収束に向かっていると思 …

お問い合わせを頂きましたH様にご連絡です

今日はブログではなく、こちらから連絡をさせて頂きます。🙏 土曜日にお問い合わせメ …

Mちゃんもテキスト合格です!!

Mちゃんテキスト合格おめでとう!! このところ、続々とテキストの合格者が。。。( …

年長Yくん・音符カードタイムトライアル合格!

今日のレッスンだった年長さんのYくんは、今年の1月からピアノレッスンをスタートさ …

4月前半のテキスト合格の皆さんです!

4月前半は5名の皆さんがテキストを合格されました。 では!本日はブログup OK …

☆ご卒園おめでとうございます☆

ご卒園おめでとうございます 今日は、一気に春の陽気になりましたね~♫ そんなお天 …

幼児総合コースのレッスン

今日、幼児総合コースのAちゃんとSちゃんのレッスンがありました。 二人共とても集 …