ピアノ上達の工夫
2015/05/24
ピアノの上達には、読譜力、リズム感を付ける、手のフォーム等、様々な要素があります。
今日はその中でも、手・指について少し書いてみたいと思います。
ピアノを弾くには、指先に力を入れないといけないというのは当然の事ですよね。
それで、生徒さんたちには『玉ひも』を推奨しているのですが、皆さんしっかり活用して下さってますでしょうか?
『玉ひも』を使えば、指先の力の入れ方がよく分かりますし、また力も付いてくると思いますので
「あっ!そういえば最近してなかったな~…」なんていう人は是非ともしっかり活用して下さいね!
それから、ピアノを弾くには指先に力は入れるけども、脱力という事も非常に重要になってきます。
脱力練習のためのグッズも色々提案してますよね!
そう。。。『くにゃボール』に『お手玉体操』
これらも皆さん、活用して下さってますか~?
しっかり活用して下さってる生徒さんは、最近本当に手首が柔らかくなって音が変わってきましたし、弾き方もとってもキレイになってきています。
上達著しい生徒さん達に「グッズ活用してる~?」と聞くと
皆さん異口同音に「うん!毎日やってる~!!」と言って下さいます。
素晴らしい!!(o^^o)
これらのグッズは春先にお申し込み頂いて購入したので、それ以降に入室された生徒さんはお持ちでない方もいらっしゃいますよね。。。
もし購入したい方がいらっしゃいましたらお申し出くださいねッ!
それから、もう一つ、お手軽に手首を柔軟にするモノをご紹介しましょう!(*゚▽゚*)/
それは『ヨーヨー』
そう!夏祭りの出店で売っている水の入ったアレ。。。
手首コチコチの生徒さんに「ヨーヨーできる~?」って聞くと、やはり一様に「あんまり。。。」という返答が返ってきます。(^^;
皆さん、ヨーヨーも手首の力を抜くのに『お役立ちグッズ』だと思いますので、丁度この季節、お手軽に買えますのでやってみて下さいねッ!!(*^^*)
関連記事
-
-
Aちゃんの絶対音感トレーニング
今日は年長さんのAちゃんのレッスンがありました。 Aちゃんは【絶対音感トレーニン …
-
-
クリスマス会・お母様方からのご感想♪
23日(金・祝)に開催しましたクリスマス会のご感想やメッセージを沢山のお母様方か …
-
-
年々少・あんちゃんの発表会!
年々少さんのあんちゃん。。。 実は、発表会前日に幼稚園から帰って、 『明日は発表 …
-
-
12月からピアノレッスンに新しい仲間が加わりました!
先月まで導入コースだったT君とS君が今月からピアノ個人レッスンに移行されました。 …
-
-
熊取町・みどり幼稚園&泉佐野市安松幼稚園の運動会
今日は、年中さんのCちゃんが通われてるみどり幼稚園の運動会が、熊取町のひまわりド …
-
-
あこちゃんのお母様から嬉しいメッセージ
前回のブログでご紹介させて頂きました、『絶対音感プログラム』を完了したあこちゃん …
-
-
三木楽器さんと山田耕筰先生
先日、百花ちゃんと知夏ちゃんが、三木楽器さんの開成館にて『山田耕筰先生を偲ぶ演奏 …
-
-
読書のススメ
皆さんは本を読んでいますか? また、小さいお子さんには読み聞かせをしてあげていま …
-
-
発表会に向けてのピアノ練習②
『ぴあのどりーむ4巻』以上の皆さんは、もうほぼ全員が譜読みを終えています。 さぁ …
-
-
効率的に時間を使って
小学校高学年、そして中・高生になってくると、皆さん「ソナチネ」「ソナタ」を練習を …