貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?

      2020/06/03

〜発表会に向けて〜

ブルグミュラー以上の生徒さんはほぼ全員、譜読みが終了しています。

『ぴあのどりーむ』の皆さんは、GW前後から練習を始めたので、まだまだ譜読み奮闘中の子が多いです。

譜読み真っ最中の皆さんは、とにかく早く譜読みが終了出来るように頑張ってくださいね~

それで

今日は、譜読みが終了した皆さんは、どんな練習をすると有効なのかを書いてみたいと思います。

それは!!

とにかく部分練習です!!

今は1回も通して弾いてくれなくていいです。

部分練習に徹してください

では、どんな部分練習をすればいいのでしょうか?

そうです。。。

このテーマ!毎年書いてるのですが、その時々のレッスン状況を踏まえて書くので、焦点は少しずつ違うかも。。。 

という事で、今年も徒然なるままに書いてみたいと思います。。。

⓵リズム練習

テクニック的に弾きにくい速いパッセージなど、指が回りにくい箇所は何と言ってもリズム練習です!

リズム練習はいつもッレッスンでもお伝えしてる2種類のリズムは絶対にしてほしいと思います。

リズム練習を毎日続けていると各々のフレーズが必ずスムーズに弾けるようになります。

そしたら、今度は前後のフレーズを繋げていく練習をしてください。

②ゆっくり弾く練習

少し長いめのフレーズを繋いで弾く練習は、必ずゆっくりのテンポから練習してください。

ゆっくり、正しい指の形で練習するということがとても重要です。

どうしても音の粒が揃わないとか、つっかえてしまうというのは、指の形に問題があることが多いです。

指くぐりをした直後の手のフォーム

コレもとても重要ポイントです!

とにかく。。。

正しい指のフォームで弾けているか?1音ずつ確認しながら練習していくという地道な練習もしてみましょう〜!

そして、練習してると、どうしてもテンポが速くなってしまいがちですので、メトロノームを使って正しいテンポで練習することも重要です。

少しゆっくりめのテンポでメトロノームを使って練習すると、よく弾けている所はゆっくりに感じますが、まだ不安な所やテクニック的に問題がある箇所はきにくい!えッ!ちょっと待って~!』と思ってしまいます。

そしたら!そのメトロノームについていけない部分だけを取り出して、更にそこだけ徹底的に練習するのです!

 

③メロディー・伴奏等の音色を考える

先ずはメロディーラインをしっかり出して弾けていますか?

特に多声部の部分はメロディーが和音の中に埋もれてしまわないように、しっかりと出してください。

そして、メロディー・伴奏・内声を絶対に同じ音色で弾くなんて有り得ないですよね~!(普段のレッスンからしつこく言ってますが。。。)

メロディー・伴奏・内声、各々の声部をどのような音色で弾くのか…音をよく聴きながら音色を工夫して練習してください。

 

まだまだ書きたい事は沢山ありますが、今日はこのぐらいにしておきますね。。。

また引き続き、練習方法を書いていきたいと思いますので、これからもチェックしてみてくださいね~(o^^o)

 - ピアノ, ピアノ&レッスン, ピアノ発表会 ,

Comment

  1. 百田雅代 より:

    はじめまして。
    おとなの生徒募集は、されておられないようなのですが、受け入れていただくことは可能でしょうか?

    毎週ではなく、月に2回、正しい発声法をご指導いただければ幸いです。

    私は堺市で、小さなピアノ教室をしています。
    10年経ちましたが、なかなか、満足のいく指導ができておらず、たまたま、目にした先生のブログに衝撃をうけ、どのようにしたら、このような生徒さんを育てていけるのだろう、先生のような素敵な発表会はどうすれば、実現できるのだろう、先生みたいになるにはどうすれば??と、先生に直接お会いして、お話を聞かせていただければと思い、連絡させていただきました🙇‍♀️

    よろしければ、レッスンをしていただけますか?

    発声については、自分の声に自信がないので、少しでも改善できればと思っています。生徒と一緒にソルフェージュを上手に歌いたいです。

    お忙しいなか、
    あつかましいお願いですが、
    よろしくお願いします。

    百田雅代

    • uedapiano より:

      百田先生、メッセージを頂きまして有難うございます。
      大変申し訳ありませんが、只今レッスン時間はいっぱいで、時間的な余裕がないのです。。。
      ですので、レッスンをさせて頂くのはちょっと難しいかと思います。
      お役に立てず大変申し訳ありません。m(_ _)m
      これからも頑張ってくださいね💕

      上田陽子

百田雅代 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

只今ピアノ調律中です。。。♪

今日・明日(木・金)はレッスンお休みを頂いております。 【上田ピアノ教室】は年間 …

年少さんAちゃんとT君の動画up&Yちゃんテキスト合格!

月曜日・火曜日のレッスンで3人の生徒さんのテキスト合格がありました。 年少さんの …

発表会~ピアノ動画up⑤~

発表会の余韻がまだまだ私の中では続いています お母様方からも。。。 『毎日、ブロ …

ピアノ発表会・写真ギャラリー

早く動画をupしたいのですが、不具合が解消できず困り果てています。(>_& …

素読&明日からお盆休みお休みです。

【上田ピアノ教室】夏休み特別企画『右脳開発の素読』も、開始からちょうど3週間が経 …

ご心配頂いたみたいですが元気で~す!

皆様、ごきげんよう。。。 お久し振りです。 昨夜、というか今日の深夜0:07に突 …

譜読みが終了したらどんな練習をすればいいの?〜Part2〜

昨日、【譜読みが終了したらどんな練習をすれびいいの〜?】というタイトルでブログを …

発表会に向けて。。。

今、日々のレッスンがとても充実していて本当に楽しい!! みんな、どんどん仕上がっ …

素読ラリー結果発表!

夏休みの特別企画としまして、【上田ピアノ教室】では右脳開発のために『素読ラリー』 …

第21回・発表会を開催しました!【上田ピアノ教室】

【上田ピアノ教室】第21回発表会 〜Le Concert~ 昨日。8月31日(土 …