貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

譜読み終了後のピアノ練習法 その⓵

      2019/07/01

発表会まであと2ヶ月。。。

2ヶ月前になりますと、もうほとんど全員が譜読みは終っています。

さて!この時期はどんな練習をすれば有効なのでしょうか?

ということで。。。

今日のblogでは『譜読み終了後の練習法』を書いてみたいと思います。

譜読み終了後に有効な練習法

譜読みが一段落すると、最初から最後まで通して弾いてしまう子が多いです。

しかも、弾きにくい箇所を何回もつっかえて弾き直しをしてしまっている。。。

これは、弾き直し(つっかえ弾き)の癖がついてしまって、弾けば弾くほど悪いクセが定着してしまって逆効果にもなりかねません。

ですから今は部分練習あるのみなんです

譜読みが終了しても、弾きにくい箇所は沢山ありますから

先ずは、テクニック的に弾けない部分を何回も繰り練習しましょう~!

そして、部分練習をしたフレーズの前からスムーズに繋げて弾けるように…

また、その後のフレーズにも繋げて弾けるようになるまでしっかり練習して頂きたいのです。

何ヶ所も部分練習が必要な箇所がありますので、その弾きにくい所を1つ1つ無くしていく!!という事をこの時期に徹底して頂きたいのです。

部分練習にも色々なパターンがありますが、苦戦の一番多いパターンは速いパッセージがつっかえてしまう事ですよね。。。

例えば16分音符の連続が上手く弾けない。

この場合はリズム練習です!!

部分練習・その⓵ 『リズム練習』

 

リズム練習をすると、それまで弾けなかった速いパッセージが劇的に弾きやすくなります。

昨日(土曜日)レッスンのK君(小2)は、今回の発表会で初めて16分音符の連続にチャレンジしているのですがどうしても弾けなくて苦戦していました。

途中で指がからまる。。。

そこで、初めてのリズム練習をしてもらう事にしました。

でも、小さいお子さんにとっては、リズム練習をすること自体が難しいのですが。。。

↓↓↓必死になってリズム練習に取り組むK君!

リズム練習をした後に、楽譜通りの16分音符で弾いて頂くと。。。

なんて事でしょう~

今まで..  絶対に100%(^^;) スムーズに弾けなかった16分音符の連続がスラスラと弾けたではありませんか

「弾けた~~~

「指が動きやすくなった

と、感動のビフォーアフター

嬉しさイッパイの笑顔になりました。

でも!ここで注意喚起です

レッスンで弾けるようになったからといって決して安心してはいけません!

毎回確実に弾けるように定着させるには、お家で日々の反復練習が必須です。

ですから、昨日のレッスンでK君にもお伝えしたのですが…

皆さん!!

リズム練習は1ヶ所に付き2種類のリズムを各々5回ずつは毎日練習してくださいね

部分練習・その②音色&弾き方を考える

そして、もう1つ大切なことは音の出し方を考えて弾いて頂きたいのです。

各々の音楽(フレーズ)の中で、どんな音で弾いたら良いのか『音の出し方』を考えて弾く練習をしてください。

同じリズムであっても違う音楽の中では音色や弾き方を考えなければいけませんよね。。。

例えばスタッカート1つをとっても、長調の軽快な音楽の中で弾くスタッカートと、悲しい短調のメロディーの中で弾くスタッカートでは弾き方も音色も変えて弾いて頂きたいです。

そういった細かい音の出し方も、部分練習をして定着させてほしいと思います。

5年生のHちゃんは、昨日のレッスンでは速いパッセージは一部を除いて問題なく弾けていましたので、弾き方・表現力強化のレッスンとなりました。

そんな細かいレッスンだったのですが、Hちゃんはとっても楽しそう。。。

曲をどの様に表現して演奏するかを考えながら、そして音楽を心で感じながら弾けるようになるととっても素敵ですね

同じ曲を演奏するにしても、音符が連なって楽譜通りにタラタラと弾いてるだけの演奏と、音色をはじめ様々な事を考えて深いを練習をして演奏するのとでは価値が全く違います。

 

教室生の皆さん!

とにかく今は通して弾くのは最後の1~2回でいいです。

部分練習に徹してくださいね

毎日10回ずつ弾いてる~!!とか… それは全くにして良い練習とは言えませんからね~。。。

6月最終週は、月曜日以外はレッスンお休み週間になっていますので、その間は部分練習をしっかりしてレベルアップを目指してくださいね~٩( ᐛ )و

 - ピアノ, ピアノ&レッスン, ピアノ発表会 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

動画ギャラリー ♪~安美ちゃん・絶対音感練習中~♪

♫ 安美ちゃん ・ 動画ギャラリーに登場 ♫  10月から【上田ピアノ教室】でレ …

レッスンで感動!!

今日のレッスンは年中さんのレッスンから始まり、最後は高校2年生まで。。。 全員が …

発表会のDVDが仕上がってきました!!

今日、レッスンが始まる直前に、発表会のDVDが届きました 急いで荷物を開けて準備 …

今日はS君とMちゃんがテキスト合格しました!

それにしても、毎日テキスト合格する子が続出で本当にビックリポンです!(*^▽^* …

♪ 体験レッスン ♪

今週は3人の方が『体験レッスン』にお越しくださいました。 そして3人の皆さま全員 …

[教室規約]を作成しました

体験レッスンや入室時に、皆様には口頭で【上田ピアノ教室】の規約(というような大層 …

ピアノのごほうびグッズ

昨日行って来た息子の出身校の文化祭でNグッズを色々買って来ました。 以前ご紹介し …

Kちゃん・Sくん『日本クラシック音楽コンクール』全国大会に進出!

Kちゃん(小5)とSくん(小1)が『日本クラシック音楽コンクール』本選で優秀賞を …

テキスト合格おめでとう~♪

発表会以降、テキスト修了されたみなさんのご紹介ができていませんでした。。。m(_ …

ピアノ上達の工夫

ピアノの上達には、読譜力、リズム感を付ける、手のフォーム等、様々な要素があります …