貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

♪ ピアノ上達の秘訣 Part2♪

      2015/05/19

今日は『ピアノ上達の秘訣~Part2~』を提案してみたいと思います。

『ピアノ上達の秘訣』というような大袈裟な事ではないかも知れませんが、でもとても重要な事。。。

ピアノレッスン

ピアノ上達の秘訣は・・・?

それは、ピアノのレッスンが終わり家に帰ったらすぐに練習するという事です。

レッスンで注意された事、間違っていて直された事、弾き方のニュアンスや音楽の感じ方・・・それらを鮮明にまだ身体が覚えているうちに、すぐに練習して確認して頂きたいのです。

すぐに練習する事によってしっかりと定着します。でも、1日おいてしまって次の日になると

「あれ~ここどんなに弾くんだったっけ?」
なんて事になってしまう危険性が高くなってしまいます。。。(^^;

この事は生徒さん達にはいつもお願いしてる事ですよね!

そして、これは勉強にも同じ事が言えます。

例えば塾に行って、その時理解できたとしても、日にちをあけて宿題をすると、理解できていたと思っていたのに宿題ができない・分からない。。。なんていう経験はありませんか?

やはり塾等の宿題もその日のうちに全部やってしまい、そして後日再び繰り返しやる。。。そういう勉強の仕方をしていくとしっかりと定着し、確実に力がついていくと思いますよ!

そんな事は誰でも分かっている事とは思いますが、実際にどうか…?というと出来ていない人も多いように思われます。

是非実践してレベルアップを図って下さい。

結局はピアノも勉強も同じ事が言えるという事ですね! (*^^*)V

そうそう。。。もう一度ピアノの話題に戻しますが、ピアノの練習を一番沢山する日はいつですか?

そう尋ねると、きっとレッスンの前日とおっしゃる方が多いですよね!それは私としては、とっても嬉しい事ではあるのですが、レッスンの前日と同じぐらいにレッスンが終わった日も沢山練習をして下さいねッ♫ 

そしたらピアノが上達する事間違いナシですよ!(o^^)

 - ピアノ&レッスン, 能力開発&子育て , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ハンドベルのピアノ連弾&レッスン・トピックス♪

今日は幼稚園・年中さん&年長さんのハンドベル『ドレミのうた』の連弾を担当してくれ …

みんなちがってみんないい

春は新しくピアノレッスンを始められる小さいお子さんが沢山いらっしゃいます。 スム …

音符を読む

ピアノレッスン初歩の小さいお子さん達には、楽譜を模様読みして、右脳優先の弾き方を …

第21回発表会・動画up~Part 7~

さて!発表会の動画upも残すところあと2回となりました。 今日の動画は。。。 ひ …

ピアノの調律中なぅ。。。

今日は朝からピアノの調律をお願いしております。 本当は来週のピアノレッスンお休み …

仲道郁代さん・スペシャルコンサート

今日は、三木楽器さんの開誠館で日本を代表するピアニスト仲道郁代さんのスペシャルコ …

冬休み『ピアノ練習時間』結果発表!

今週提出して頂きました、冬休み中の『ピアノ練習チェックシート』の集計ができました …

日本クラシック音楽コンクール・全国大会進出おめでとう!

10月に入って【日本クラシック音楽コンクール】の本選が各会場で行われております。 …

3月後半・テキスト合格のみなさんです!

今日は、3月後半でテキストを合格されたみなさんのご紹介をさせて頂きますね!! ま …

ピアノ教室の役割

一括りに『ピアノ教室』といっても、各々の教室で先生の方針が違いますので、教室の特 …