貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

♪ ピアノ上達の秘訣 Part1 ♪

      2015/05/18

GWも今日で終わり、いよいよまた明日からは通常通りのピアノレッスンに戻ります。

IMG_9887

ピアノ上達の練習方法とは?

そこで、今日は『ピアノ上達の秘訣』を少し書いてみたいと思います。

いつも生徒さん達にはお伝えしている事なのですが、それを実践できている人は。。。?(^^; と思いますので、再確認して頂いて皆さんに実践して頂きたいと思います。(o^^o)v

お家でのピアノの練習といえば…
1曲につき5回ずつ弾くとか10回ずつ弾く。。。なんていう練習の仕方をしている人、多くないですか?

同じ箇所を間違えたり、つっかえ弾きをしながら何回も弾いていても、なかなか上手に弾けるようにはなりません。

そう!いつも云ってますよね。。。
必ず部分練習をして下さい!

自信のない箇所は、その部分だけ何回も練習するのです。

それが速いパッセージだとすると、リズム練習をする。
リズム練習のパターンは、よく楽譜に書き込ませて頂いていますよね!

そしてそれが、左手の和音をつかむのが難しいという場合は、和音の進行を指がスムーズに動くまで練習して下さい。

そして和音の進行が定着したら両手でゆっくり合わせ、徐々にテンポupして弾けるように練習して下さいね。

部分練習で、弾きにくかった箇所がしっかり弾けるようになると、前後と繫いで弾けるように練習しましょう!

このように部分練習をきちんとする事によって全体がしっかり弾けるようになります。

弾きにくいところをそのままにして『最初から最後迄通して弾く』という練習ばかりしないで下さいね〜♫

是非、お家での練習に部分練習をしっかり取り入れて効率良く練習をして頂きたいなァ…って思います。

部分練習はピアノが上達する近道の一つの練習方法ですよ♫

皆さん、お家での練習で部分練習を徹底して、しっかり上達していって下さいね♡(*^^*)v

 - ピアノ&レッスン ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【上田ピアノ教室・親睦ランチ会】〜Part 2〜

今日のblogは、昨日開催させて頂きました、お母様方との【親睦ランチ会】~Par …

連弾の練習が始まりました♪

第4部【アンサンブルコーナー】では、連弾リレーやハンドベル演奏を予定しています。 …

受験生・ピアノ男子D君のレッスン♪

今日のレッスンだった6年生のD君。。。 D君は受験生なのですが、発表会に向けて一 …

新学期が始まりましたね~♪

もう、すっかり朝夕は秋の空気を感じられるようになってきました。 そして、今日から …

年少さんのAちゃん、絶好調です!!

今日(木曜日)のレッスンだった年少さんのAちゃん、発表会以降ピアノも絶対音感も全 …

Sくん!『絶対音感』完成です!

 Sくん(小2)が『絶対音感トレーニング』を修了しました  Sくん!『絶対音感ト …

『冬休み・ピアノ練習シート』の集計できました!

【上田ピアノ教室】では冬休み中、皆さんにピアノ練習時間の記録を付けて頂いておりま …

ピアノ教室のクリスマス会・【勝手にリサイタル】のお知らせ!

今日は、クリスマス会の買い出しに行って来ました。 色々と取り揃えて来ましたので、 …

ピアノ・声楽発表会の準備♪

レッスンお休み期間のミッションは全て完了\(^^)/ 6月26日(火)〜 30日 …

Mちゃんのピアノ体験レッスン

今日は、年長さんのSちゃんからのご紹介で、幼稚園で同じクラスのMちゃんが体験レッ …