みんなちがってみんないい
2015/05/17
今日レッスンだったNちゃん。Nちゃんは上田ピアノ教室に10年通って下さってる中学生の女の子です。
今ではすっかり成長されて、ピアノもよく弾けるようになり、声楽は発表会では恥ずかしがって歌ってくれませんが、レッスンではずっと続けて練習して下さってます。ひと口に10年と言っても、長い年月ですよね・・・
そんなNちゃんですが、最初レッスンを始めた頃は大変だったな~なんて懐かしく思い出される事がしばしばあります。
Nちゃんは最初の1年近くは、レッスンでは全くピアノを弾いてくれない・・・というより、椅子にも座ろうとしなかったのです。
過去に、最初は泣いて何もしなかった子は何人かいたけど、1年という記録はまだ誰にも破られていませんよ~!スゴイ!!(笑) でも、今となってはいい思い出ですね・・・
Nちゃんの例からしても、最初の段階で判断してはいけないという事ですね。それには、やはりお母様が、大きな気持ちで見守ってあげるという事が一番大切だと思います。「そんなに泣くんだったらやめさせよう」とか「やっぱりこの子にはピアノは無理だったんだわ・・・」なんて早急に判断してしまっては可能性の芽を摘んでしまいますよね。
以前こんな方もいらっしゃいました・・・ レッスン室に入って来て下さるのですが、いざ自分の順番になると泣き始めるのです。それが1カ月近く続くと、お母様はいたたまれなくなったみたいで、「毎回泣いてばかりで全くピアノにも触れないで帰って情けないです。先生にご迷惑をおかけしてるだけで、このまま来月も来させて頂いてもいいんでしょうか?」とおっしゃったのです。「私は迷惑だなんて全く思ってませんから、もちろん来て下さいね!温かい気持ちで一緒に待ってあげましょうね。」とお返事しました。そうすると、そのお母様は笑顔になられて「あ~良かった!毎回ここで泣いてるのに、家に帰ったら今日もピアノ楽しかった!また行きたいと言っています。」とおっしゃるのです。私は、「そしたらその時、お母様もレッスンで泣いた事には触れずに、一緒に♪ホントに楽しかったね♪来週のレッスンも楽しみね!と言ってあげてください。」とお願いしました。
小さいお子さんって1つの側面だけ見て判断できませんね・・・ すると、そのお子さんは、1カ月を過ぎた頃から、きちんとレッスンが出来るようになってきて、1年位した頃にはコンクールに出演し、優秀賞まで受賞したのです!そしてその後も、コンクールを受ける度に受賞するまでに成長して下さったのですが、何年か前にお父様の転勤でお引越しをされました。今もピアノを頑張って下さってるとお聞きし、とても嬉しく思っています。でも最初、お母様が短気な決断をされていたら、その後の姿はなかったですよね・・・
お子さんって10人10色です。最初から順調なスタートをきれる子もいれば、高学年ぐらいからだんだん力を発揮し始める子もいる・・・本当に様々です。
金子みすずさんの詩にもありますよね・・・「みんなちがってみんないい」
関連記事
-
-
ピアノ教室のクリスマス会。。。
上田ピアノ教室では、現在クリスマス会に向けての準備が着々と進んでおります。 (↑ …
-
-
学校でも大活躍!!
貝塚市立中央小学校の音楽会が15日(木)に行われたそうです。 【上田ピアノ教室】 …
-
-
サプライズなおみやげ!!
今日のレッスンだったS君。。。 伊勢に行って来られたとのことで、おみやげを頂きま …
-
-
【冬休み・練習シート】Best15の皆さんです!
先週のレッスンで提出して頂きました【冬休み・練習シート】。。。 早速、集計表を作 …
-
-
ピアノ発表会のお写真
今週は発表会のお写真をご用意しております。 こちらは個人写真と集合写真 そしてス …
-
-
ご卒業・ご卒園おめでとうございます!
今週は、中学校・小学校・幼稚園の卒業(園)式が執り行われましたね。。。 ご卒業・ …
-
-
年少さんのY君、絶好調です♪
春から『絶対音感コース』で頑張ってくださってます年少さんのY君、絶好調で~す 『 …
-
-
Y君・Hちゃんテキスト合格です♪
今週は、年長さんのY君が『ぴあのどりーむ5巻』を、そして小1のHちゃんが『ぴあの …
-
-
あこちゃん!コンクール全国大会へ!!
2年生のあこちゃんが、8月に【日本クラシック音楽コンクール】の地区予選に合格して …
-
-
木曜日レッスン・トピックス!
昨日に引き続き、木曜日・レッスントピックスを。。。 木曜日は小1の生徒さんが3人 …









