ピアノ教室の役割
2019/02/07
一括りに『ピアノ教室』といっても、各々の教室で先生の方針が違いますので、教室の特徴・役割が大きく違うと思います。
*コンクールに力を入れて指導されている先生
*小さいお子さんのリトミックに力を入れられてる先生
*『楽しくピアノを!』と胸を張って教室方針を掲げて、実は残念な事に何も教えていない… だから生徒さんは弾けるようになっていない。(他の教室から移って来られる子のほとんどがこのパターン)
等々。。。
ですので、各ご家庭でお子様にはどのような教室で学ばせてあげたいかをよく考えて、お子様の教育を担えるピアノ教室を選んで頂きたい思うのです。
それで
【上田ピアノ教室】ってどんな教室?
少しでも【上田ピアノ教室】をご理解頂ければと
私の考え方を少しお伝えしてみようと思います。
まず、『お子様に、ピアノを習わせたい!』と思ってる親御さんの中で、
将来はピアニストにしたい!音楽の道に進ませたい!と思ってピアノを習わせ始める方ってどのくらいいらっしゃるでしょうか?
私は、そういう考えで小さいお子様にピアノを習わせたいと思われる方は、ほんのごくわずかだと思うのです。
私自身もそうでした。
息子二人にピアノをさせていましたが、音楽の道に進ませたいと思ったことは一度もありません。
我が家は男の子二人でしたので余計にそういう思いには至らなかったと思いますし、また男女を問わず、レッスンが進んでいく中で、本格的に音楽の道を目指そうと思っていくのが自然だと思います。
私はまず第一に、ピアノレッスンを通じて
努力できる子になってもらいたい。
継続する力を身に付けてもらいたい。
集中力をつけてほしい。
感受性を育んでもらいたい。
ピアノで右脳を鍛え、地頭を良くしたい。
ピアノが弾ける子になって豊かな人生を歩んでもらいたい。
等々。。。
このような想いで、息子達にピアノを教えていました。
そして、親子で真剣にピアノの練習に取り組む事によって、親子の絆もより深くなったと思います。
もちろん、親子のバトルも繰り広げられたこともありました(笑)が、バトルの後の納め方も、母親としての成長にも繋がり、中学受験の際にも役立ったと思います。
そうそう!ちょっと横道に逸れてしまいますが。。。
『中学受験』って母子の受験と言っても過言ではないと思います。
学校のクラスでも受験する子はごく少数派。。。
誘惑イッパイの環境で、クラスの中ではきちんとコミュニケーションをとらせてみんなと仲良くしながらも、意識を高く持たせて最難関中学に合格させる!
それを実現できたのも、小さい頃からピアノの練習を通じて母子で成長できたからこそだと思っております。
さて!さて!本題に戻りますが。。。
【上田ピアノ教室】は、コンクールを積極的にお薦めはしておりません。
勿論、『挑戦してみたい!』という子には、きちんと指導させて頂いておりますし、コンクールに向けて質の高い練習をすることで技術の向上に繋がります。
また、賞を頂くと自信にも繋がって良い面も沢山あることは事実です。
でもその反面、弊害もあるのも忘れてはいけないと思うのです。
【上田ピアノ教室】の生徒さんは、コンクールを受けると、最近は特にですが、皆さんファイナルまで進んでいきす。
そうすると、コンクールに費やす期間が長すぎて、親子で疲れ果ててしまったり。。。
また、コンクールによっては小さな課題曲に多くの時間を費やしてしまうので、それは非常に勿体ないと思うので、課題曲のあるコンクールに出させるのは特に好きではありません。
コンクールにかかりっきりになっている期間に、もっと基礎的なことを沢山学んで頂いた方が『真の力』が身に付くと思うのです。
そして、小さい頃からコンクール上位を目指したレッスンをしていると、音楽の本質や楽しむことが見失われてしまいます。
更には、コンクールに膨大な時間を費やすのはどうなんだろう?と。。。
その時間にもっと他の勉強もしてほしいと思うし、また遊びや他の経験も沢山させてあげて、人間の幅を広げた方がいいのでは…と思うのです。
ということで。。。
私は【上田ピアノ教室】に通ってくださる生徒さん達には
- 音楽の楽しさを知ってほしい!
- ピアノレッスンを通じて、人として大切な礼儀・道徳心・社会性・協調性も身に付けて頂きたい。
- 努力する大切さを学んで頂きたい。
- この教室で学んで頂くことで『人間力を高め』そして、『音楽を学ぶことで幸せな人生』を歩んでいって頂きたい!
- ピアノのレッスンで能力up!!
これが【上田ピアノ教室】の役割だと思って、日々レッスンをさせて頂いております。
長々と書きましたが。。。
私は、教室の方針に共感してくださる方にご入室頂けると嬉しいなぁ…と思うのです。
この春も若干名ではありますが、新入室の方を募集させて頂きますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね (*^^*)
(*^^*)
体験レッスンのご案内はこちらのblogをご覧になってください。
↑↑↑レッスンでの生徒さん達はこんな感じです
関連記事
-  
              
- 
      年少さん絶好調!発表会が終わり、また普段のテキストに戻ったわけですが 「前より簡単に思える~♫」 … 
-  
              
- 
      えいと君50曲合格&こはるちゃんテキスト合格!今日のレッスンで、【100曲マスターカード】3人目の50曲合格とテキストを修了さ … 
-  
              
- 
      K君(年中)絶対音感練習中♪年中さんのK君!絶対音感トレーニング、順調に進んでいます。 K君はピアノ& … 
-  
              
- 
      ピアノレッスンに想うこと今日は、中学生のNちゃんのレッスンがありました。 それにしても、今の中学生はそん … 
-  
              
- 
      Wちゃんのピアノレッスン昨日、小学校2年生のWちゃんのレッスンがありました。 Wちゃんはとっても器用!! … 
-  
              
- 
      右脳を育てる素読にチャレンジ!以前から『右脳』を開く事の重要性をブログでもよく書かせて頂いています。 ピアノを … 
-  
              
- 
      年々少さんもみんな頑張ってます!!昨年の12月に3人の年々少さん(新年少さん)が入室されました。 3人共、いつもニ … 
-  
              
- 
      Hちゃん(中2)50曲合格達成です!土曜日レッスンのHちゃん(中2)が【100曲マスターカード】50曲合格を達成され … 
-  
              
- 
      オペラ『魔笛』に行って来ました♪今日は、私の学生時代からの恩師・多田佳世子先生が主催されている、和歌山市民オペラ … 
-  
              
- 
      【上田ピアノ教室】夏休み特別企画のお知らせ♪気が付けばもう7月!! 夏休みもすぐそこです。。。 今朝、まりなのお散歩をしてい … 
 
        









