ピアノ発表会に向けて~部分練習頑張ろう♪~
このところ、レッスンでは皆さんに
「部分練習をしっかりしましょう~!!」
とお伝えしています。
今日のレッスンだったあいなちゃん(年長)に2週間前のレッスンで
「細かい練習ができていないよ。全体を通して弾くのではなく、しっかりと部分練習をしないとね!」
と、言いました。
そしたら。。。
「毎日部分練習やってる~!」
というお返事が返ってきました。
そうなんです
今、部分練習をやっていても成果に現れてくるには何週間かかかるのです。
部分練習をやってもやっても、最初はなかなか上手に弾けるようにならないのです。
地道に反復練習を繰り返し、努力し続けないと成果には表れてこない。。。
そしたら、あいなちゃん!今日のレッスンで!!
先週とは見違えるほど上手になっていてビックリ
テクニック的にもとても充実してきてましたし、音も輝いてきました。
あいなちゃんは、発表会の練習に入った頃は、レッスン中にちょっとおふざけをしてしまったり…ということもありましたが、今は幼稚園とは思えないぐらいに集中して取り組んでくださっています。
とても真剣。。。
あいなちゃんは今年の発表会は、フリーデマン・バッハを弾きます。
幼稚園の子がバロックを弾くって本当に難しいです。
一つ一つのパッセージを丁寧に弾いていかないと、意味不明な音楽になってしまいます。
例えば…
先ずは左を出して弾いていき、そして右にメロディーが移ったところで左は柔らかい音色に変える…等、幼稚園とは思えないレベルの練習に取り組んでいます。
だから、部分練習を徹底してやらないと、きっちりと弾けるようにはならないのです。
お家でも日々努力を重ね、そしてレッスンでもリズム練習やゆっくりでメロディーを出す練習…等々、いろんな方向からのアプローチで、発表会でのパーフェクト演奏を目指しています。
45分のレッスン中ずっと真剣な眼差しでがんばってくれているあいなちゃんですが、レッスンが終わったらこ~~~んな表情
今日のレッスンもよく頑張ったねッ
こんな可愛い笑顔を見ると、やっぱり年長さん!
【上田ピアノ教室】では、小さい生徒さん達も、ONとOFFがきちんと切り替えられます(*^^*)
そして、お姉さんのゆうなちゃん。。。
ゆうなちゃんは、今年は現代曲にチャレンジしています。
ゆうなちゃんにも、何週間も何週間もひたすら『部分練習!部分練習!』をくりかえし言ってきてますし、レッスンでも部分練習に終始しています。
ダイナミックな大人っぽい曲で、ころころと曲想が変わっていく曲。。。
どんな曲もそうなのですが、しっかり安定した演奏をするには部分練習をするしかないですね!
ゆうなちゃんも、発表会での素敵な演奏を目指して頑張ろう~٩( ᐛ )و
発表会に向けて。。。
8月18日(土)は本番と同じホール(泉の森ホール・小ホール)でのリハーサルです。
ということは…
リハーサルまであと1ヶ月ちょっと
えッ大変
と思ってる子も多いかもしれないです。。。
とにかく今月中に、弾きにくい所を部分練習を徹底してなくしてしまいましょう
苦手意識をもっている箇所をそのままにしないようにね
そして、そろそろ暗譜も視野にいれた練習も心掛けてくださいね!!
来週末からはいよいよ夏休みに入ります。
夏休みはラストスパートになりますので、夏休みの練習は例年以上に熱くなりそうですね。。。
関連記事
-
-
明日はクリスマス会!発表会のDVDが届きました~♪
今日、発表会のDVDが届きました! きちんと1つずつラッピングもされて、とても丁 …
-
-
お家でのピアノ練習法
最近レッスンで思うこと。。。 それは、お家でのピアノの練習がちょっと雑な人が多い …
-
-
Graceチームさん!チームワーク抜群です♪
先週の土曜日の『Team Grace』のレッスンが凄かった ハンドベルの連弾伴奏 …
-
-
ゆいちゃん(年少)のピアノ動画です!
みなさま、楽しいゴールデンウィークを過ごされましたでしょうか? 私はスケジュール …
-
-
D君、ピアノ&絶対音感頑張ってます
年長さんのD君、絶対音感もピアノもとっても頑張って下さっています。(*^^*) …
-
-
Aちゃん・Yちゃん姉妹のピアノレッスン
今日のレッスンだったAちゃん・Yちゃん姉妹 二人共、とっても頑張って下さっていま …
-
-
GWも規則正しくピアノ練習を。。。
土曜日からゴールデンウイークに突入し、今日から3日間の中休み(?)があって、5月 …
-
-
クリスマス会の連弾練習・グローリアチーム編
今週・火曜日のブログでは『エトワールチーム』の連弾練習の様子をご紹介させて頂きま …
-
-
貝塚市近義幼稚園 生活発表会
今日は、貝塚市のコスモスシアター大ホールで、近義幼稚園の生活発表会が行われました …
-
-
♪ ピアノ上達の秘訣 Part2♪
今日は『ピアノ上達の秘訣~Part2~』を提案してみたいと思います。 『ピアノ上 …
- PREV
- ピアノ発表会・連弾練習~Part2~
- NEXT
- オペラ体験に行って来ました♪