貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

効率的なレッスンを受けるために

   

楽譜準備の大切さ

レッスンが始まる前に、楽譜をキチンと準備をしておく

コレ!とても大切です。

レッスンの始まり方。。。

いろんなタイプの子がいます。

多いのは、楽譜もワークブックも閉じたまま、まとめて譜面台に置く。

こんなふうに。。。

IMG_1409IMG_1411

このようにレッスンで弾く順番に並んでいるのはまだ良い方で、ワークブック・テキスト・絶対音感ノートがバラバラに入り乱れて持って来て、ポン!!と譜面台の上に置いたり

楽譜を全部まとめてボンッ!と、私に手渡す子もいます。

そして、私がいちいち

「今日はどこからかな~?」って楽譜をペラペラとめくって探す。。。

これでは、レッスンの効率がとても悪いですよね!

しかも、一通り終わってしまってから、

「先生!もう1曲前のが残ってた~…」なんて言い出すことも。。。(⌒-⌒; )

えッ‼️

?????

じゃあ、最初からそこを開けておいてくれたらいいのではないのかなぁ?…と思うわけですよ~♪ (^^;;

前の子のレッスンが終わるまでに、キチンと楽譜の準備をしておかない子がどうして多いんだろう?と思うのです。

でも!その反面、こんな子達も。。。

今日のレッスンのあやちゃんとHちゃん!!

きちんと楽譜を全て広げて用意をして待っていてくれて、レッスン始まりはこのような状態でスタートです!

IMG_1400

IMG_1407

このように楽譜を開いて用意してくれていると、レッスンがとてもスムーズです。

そうすると、何曲か前の曲が残っていたとしても、自分で開いてるわけですから漏れることはありませんよね!

絶対音感トレーニングからレッスンが始まる小さい生徒さんであっても、楽譜を広げて重ねて私に手渡してもらえるといいな…

レッスンを効率よく進められるように、楽譜の準備をしておく。。。

とっても大切なことですね(*^^*)/

 - ピアノ&レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ピアノの足台(補助ペダル)の重要性

皆さんはピアノの練習をする時に、足がブラブラ状態ではありませんか? 【上田ピアノ …

生徒ちゃん達とオペラ体験に行ってきました♡

今日は、私の恩師・多田佳世子先生が主宰されている『和歌山市民オペラ協会』の夏休み …

木曜レッスンのお姉さん達の『ピアノリレー』です!

今日は、木曜日レッスンの最後の3名のお姉さん達に少しずつ動画を撮らせて頂きました …

貝塚市立第三中学校・合唱コンクール!

昨日、貝塚市立第三中学校の合唱コンクールだったそうで、【上田ピアノ教室】の中1W …

S君(年中)【100曲マスターカード】今年度一番乗り!!

今日のレッスンで、年中のS君が【100曲マスターカード】今年度一番乗りの100曲 …

令和2年のレッスン・順調なスタートです!

令和2年のレッスンは、昨日から始まっています。 月曜日・火曜日共に、みんな笑顔イ …

【春休み・ピアノ練習シート】の集計表ができました!

【上田ピアノ教室】では、春休み・夏休み・冬休みには、お家でのピアノ練習記録をつけ …

みなさん♪おめでとう♪

今日、冬休み企画『冬休み中のピアノ練習時間』で見事1位~3位に輝いた皆さんにプレ …

クリスマス会の練習盛り上がってます☆

木曜日レッスンは、今日から小さい子たちもクリスマス会の『曜日対抗コンサート』の練 …

第21回発表会・動画up~Part 7~

さて!発表会の動画upも残すところあと2回となりました。 今日の動画は。。。 ひ …