オペラの立稽古が始まりました!
2021/09/26
以前のブログでもご紹介させて頂きましたが、和歌山市の新しいホール『和歌山城ホール・大ホール』で開催される『国民文化祭』参加オペラ【稲村の火の物語~梧陵と海舟〜】に上田ピアノ教室の生徒さん5名が子役で出演させて頂きます。
これまで何度かの音楽練習があり、20日(月・祝)は初めての立稽古でした。
東京から演出家の先生がお越しくださり、ほとんどのキャストが勢ぞろい!
江戸末期の史実に基づいたオペラなので、歴史的な説明・オペラの背景や人物像、そしてプラン説明などを演出家の先生から詳しくご説明頂きました。
演出家の先生から子供達に。。。
「子供扱いはしませんからね~!」と笑顔で優しくお声を掛けて頂き、子供たちの顔もキリリと引き締まりました。
出演させて頂く子供達もお母様方も最初はド緊張でしたが、初めての立稽古にも関わらず伸び伸びと頑張れたと思います。
しかも、このオペラの幕開き(第1場)が子供達のシーンから始まります!
本番は、私の方が緊張して舞台袖で祈ってしまうと思います。🙏
その場面が↓↓↓こちら。。。
これは、練習用浴衣で自前です。
本番は各シーンごとに、きちんとお衣装を準備してくださっていて、衣装合わせもあります。
時代考証をなされたお衣装で全てが本格的でプロフェッショナルなオペラです
最初は、村の子供達役で出演させて頂くというお話だったのですが。。。
オペラは年月が進んでいくので、濱口梧綾(主役)のお嬢様も成長していきます。
それに伴い、子供達が早替わりをして長女のたきちゃん、そしてその後産まれた次女のみちちゃん役も演じさせて頂くことになりました。
地震のシーンではSちゃんが梧陵の娘・たきになります。
そして、津波で両親とはぐれて梧陵に助けてもらう迷子の男の子役はKちゃん!
この場面は第3場・最後のクライマックスシーンになります。
それから。。。
12才に成長した梧陵の長女たきにYちゃんが、そして5歳の次女みち役でAちゃんがオペラのラストシーンに出演させて頂くことになりました。
本当に責任重大です。
これから、どんどんお稽古はハードになっていくと思います。
そして、演技をしながらしっかりと大ホールの隅々にまで響く声で歌わないといけません。
こんなあり得ないような素晴らしい経験をさせて頂くのですから、私も含めて皆んなで力を合わせて、一丸となってしっかりと頑張っていきましょう
オペラ本番は、私は裏方として子供たちの着替えの手伝いなどをして働きます。
再度チラシを貼っておきますので、チケットのお申込みもまだまだ受付させて頂きますね~
関連記事
-
-
クラシック音楽は運気を上げる!
今日仕入れた情報なのですが。。。 クラシック音楽を聴くだけで運気がUpするらしい …
-
-
夏休みもいよいよラストウイークです!
長かった夏休みも、残すところ10日。。。 来週はいよいよ夏休みもラストウイークに …
-
-
中学生・合唱コンクールの伴奏
今年も中学生の生徒さん達は、合唱コンクールの伴奏に選ばれています。 合唱コンクー …
-
-
恩師
今日は、私を声楽の道に導いて下さった恩師、多田先生が主宰されているオペラの定期公 …
-
-
Yちゃん(小2)がぴあのどりーむ卒業です!
月曜日レッスンのYちゃん(小2)が、昨日のレッスンで『ぴあのどりーむ6巻』を修了 …
-
-
4月のテキスト合格のみなさんです!
4月のレッスンも今日で終わり、いよいよ明日からGWに突入です。 今年のGWは、ゴ …
-
-
Hちゃん・Sちゃん!テキスト修了おめでとう~♪
今週は、Hちゃん(小1)とSちゃん(年中)のお二人がテキスト合格されましたのでご …
-
-
今年のレッスンも締めくくりですね!
早いもので、今週がいよいよ今年最後のレッスンになります。 今年は10年振りに発表 …
-
-
子供はみんな♪音楽が好き♪
幼児期の子供の感覚の鋭さは本当にスゴイものがあると思います。 そして更にいえば生 …
-
-
水曜日ピアノレッスン・トピックス~♪
Aちゃん(年中)ぴあのどりーむ卒業です! 今日のレッスンで、年中さんのAちゃんが …