ピアノ上達の秘訣!
2016/02/06
今日は、お子さまたちのピアノ上達のために、初歩の段階で習得しておかなければいけない大切な事を書いてみたいと思います。
でも、その前に。。。
先ずは、本日のテキスト合格者をご紹介したいと思います。
E君『ぴあのどりーむ2巻』合格おめでとう~♪
年少さんのE君が今日、『ぴあのどりーむ2巻』を修了されました。
しかも約1ヶ月という短期間で、『ぴあのどりーむ2巻』を仕上げたのです!
E君スゴイです
一生懸命に弾いてたので、ホッペが真っ赤でカワイイ~
新しいテキスト『ぴあのどりーむ3巻』とテキスト修了のプレゼントで選んでくださった妖怪ウオッチのノートを手にいいお顔で~~~す☆(*^▽^*)
それにしても、年少さんで『ぴあのどりーむ2巻』を1ヶ月で仕上げてしまうって本当に素晴らしいです!
E君は年少さんとは思えないぐらい落ちついていて、とてもしっかりされています。
それに理解力もとても早いです。
絶対音感トレーニングも順調に進んでいるし、何もかもが絶好調でとても楽しみなE君です(*^^)v
ピアノ上達のためには。。。
ピアノ上達の秘訣で、初歩のうちにきちんとしておかなければいけない事は何でしょうか?
と聞かれると、まぁ色々あるのですが。。。
まず1つに挙げたいのは、正しい指のフォームで弾けるようにするということです。
【上田ピアノ教室】では、どんなに小さいお子さんでも、最初の段階から正しい指の形で弾けるように指導しています。
正しいフォームで弾けていなければ、美しい音で弾く事はできません。
そして、速い指の動きができなければ難しい曲も弾けるようにならないのですから、速いパッセージが弾けるようになるには正しい指の形で弾けている事が必要不可欠になってくるのです。
今日のレッスンの小さい生徒さんたちもみんな、一生懸命に〖 指マル 〗で弾こうという意識をもって取り組んでくださっています。
小さい生徒さん達の弾いているお写真を撮らせて頂きましたので少しご覧になってくださいね
未就園児・新年少さんのKちゃん
年少さんのE君
年少さんのKちゃん
年中さんのY君
いかがですか?
みんな指マルではしっこで弾こうと考えながら弾いてるのが分かりますよね!!
それと、もう一つの特徴があるのに気付かれましたでしょうか?
誰一人として手を見て弾いていませんよね。。。
みんな、しっかりと楽譜を見て弾いています。
これもピアノ上達の大きなポイントです
楽譜を見て弾けないと、自力でピアノが弾けるようにはなりませんね。
【上田ピアノ教室】では、最初の段階からピアノの基本をしっかりと身につけて頂き、効率良く上達できるように指導させて頂いております。
「小さい子にそんな難しいことを要求してもどうせできないのでは?」なんていうのは大間違いです!
最初から基本をしっかり教えてあげる。
どんなに小さいお子さんであっても、あきらめずに根気強く、褒めて励ましながら教えてあげるときちんと理解して何でも習得してくれるようになります。
ピアノ上達の秘訣。。。
それは、最初から基本をきっちりと習得して頂くということに尽きると思います。
みなさん!楽しくピアノの上達を目指していきましょう~~~(*^^*)/
関連記事
-
-
Cちゃんのレッスン
金曜日レッスンの最後のお二人は、小学校6年生のCちゃんと高校生のHちゃんです。 …
-
-
11月のテキスト合格の皆さんです!
11月は7名の皆さんがテキストを合格されました。 では!11月のテキスト合格の皆 …
-
-
Sちゃん・Aちゃん!100曲合格達成です♪
今週、月曜日のレッスンでSちゃん(小1)が、そして水曜日レッスンではAちゃん(年 …
-
-
皆さまからの画像レターのご紹介です!
今日は、生徒さんたちの画像レターを沢山頂きましたので、ご紹介させて頂きたいと思い …
-
-
Tちゃんの素敵なピアノ!!
昨日のブログでもちょこっと書いていましたが、年少さんのTちゃんのお家にピアノが届 …
-
-
Yちゃん(年長)&Yちゃん(小2)テキスト修了~♪
今日はお二人のYちゃんがテキストを修了されました。\(^o^)/ Yちゃん(年長 …
-
-
秋にお勧めの音楽
すっかり季節は秋。。。 澄んだ空気、金木犀の香り・・・ 1歩外に出ると様々な秋 …
-
-
クリスマス会『チーム対抗コンサート』〜Part2〜
さてさて! 今日は、クリスマス会『チーム対抗コンサート』〜Part 2〜 『Gl …
-
-
火曜日レッスン・曜日対抗コンサート♪
先週の水曜日から、【クリスマス会・曜日対抗コンサート】各曜日の練習の様子を掲載さ …
-
-
【冬休み練習シート】Best15の皆さんです♪
先週のレッスンで皆さまに提出して頂きました【冬休み練習シート】の集計表を先週末に …