『ほめて育てる』は絶対に忘れないで。。。
2015/05/17
最近、『体罰問題』がテレビや新聞等でクローズアップされていますが、体罰の実態を見聞きするだけでも気分が悪くなってきます。
体罰なんかで絶対に伸びるわけがありません!
それは全く逆効果。。。
子供はほめて伸ばしてあげないといけないのです。
今日は、以前に書いたブログ『ほめて育てる』を貼付させて頂きますので、ご一読頂ければと思います。
昨日の新聞の下欄、雑誌の広告でPHP「ほめちぎると子どもは変わる!心が落ち着く、強気になれる」という記事の見出しが目にとまりました。
ほめちぎるというのは限度もあるとは思いますが、私も教室に通って下さってる皆さんには、もちろんほめて伸ばしてあげたいと思ってずっとやってきましたし、自分の息子達もほめて育ててきました。
でも自分の子供は毎日のこと、やっぱりイライラしてしまったり、怒ってしまいそうになることだってありますよね・・・
そこで私はそんな時、自分への戒めをキッチンの出入口の壁に、書いて貼っています。
それは、長男が幼稚園の時からずっと貼っていて、もうそんな時期は過ぎたにも関わらず、未だに貼ったままになっています。(^^;)
今日は私の【子育ての鉄則】をご紹介させて頂きますね!
褒めて育てる
「どんな時も心から笑顔で」
- 短所、欠点を見ないで長所、才能に焦点をあてること
- 今の姿を出来上がった姿と見ないで、その過程と見てあげる
- 不完全を温かく受け入れる
- 子供に感動しほめる
- 子供の能力を他の子と比較しないこと
- 各々の個性を大切にする
- そのまま無条件で子供を百点と見てあげる
- いっぱいプラスの言葉がけをする
- 努力することの大切さを教える
- 子供を心から信頼し、どんな小さい事でも評価し続けてあげる
以上の事を実践すべく頑張ってはきましたが、恥ずかしながら、そうそういつも全てを実行できたわけではありません。
でも脱線しそうになった時、書いて貼っていると自分自身の気持ちを軌道修正できたかな~と思います。
やっぱり言える事は、子供にはできていない事をせめるのではなく、ほめて育てる!これが一番大切な事ですね!!・゜・(o^^o)・゜・
もう息子達の精神的な子育ては卒業してしまったので、今はピアノ教室の生徒さんの成長のお手伝いに全力投球で頑張っています!!!
お母さま方!一緒にお子さん達をイッパイほめてあげて、素敵な人生を歩ませてあげましょうね☆(*^^*)/
関連記事
-
-
ご卒園おめでとうございます!
幼稚園・こども園・保育園 ご卒園おめでとうございます! 幼稚園・こども園・保育園 …
-
-
てるき君(年少)初めてのテキスト合格です!
11月最終週。。。 年少さんのてるき君が嬉しい初めてのテキスト合格です てるき君 …
-
-
春の体験レッスン・日程が決定しました!
春の体験レッスン 4月よりピアノレッスンを…と考えてら …
-
-
音楽と脳の関わり
先日、3日連続で書かせて頂いた『右脳開発』シリーズが、先週レッスンに来て下さった …
-
-
ピアノレッスンを通じての【成功の子育てセミナー】
最近生徒さんのお母様方より、お勉強の相談を持ちかけれる事が多いです。 内容は様々 …
-
-
ピアノ教室の役割
一括りに『ピアノ教室』といっても、各々の教室で先生の方針が違いますので、教室の特 …
-
-
家庭力
今日、古い書籍を整理していたら、多分息子が小学生ぐらいの頃だと思うのですが、昔読 …
-
-
成人の日に振り返って想うこと
新成人の皆様、本日はおめでとうございます。 今日は寒い成人の日になりましたね。。 …
-
-
中学受験の皆さま!合格おめでとうございます☆
中学受験の皆さま! 合格おめでとうございます☆ 中学受験組の皆さんは、11月から …
-
-
脳に良い食事
脳の栄養って何だかご存知ですか? 脳を元気にする唯一の栄養はブドウ糖です。 そう …
- PREV
- 読書のススメ
- NEXT
- 木曜日のレッスンはお休みです