貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

集中力と持続力

      2015/05/17

先日、目にとまった雑誌に興味深い記事がありました。

その中に学習における達成力は集中力と持続力で決まってくる

当然、両方の能力が高い子は目標を達成しやすくなるし、どちらも欠けている子は、なかなか目標を達成できない。」と書かれてありました。

なるほど、本当にそうだな・・・と納得してしまいました。

集中力と持続力・・・これは言うまでもなく、ピアノで培われますよね!!

click_all

「上田ピアノ教室・ホームページ」の本文でも書かせて頂いております。

例えば、学年が上がってきて、勉強が忙しくなったからピアノをやめるという話はよくありますが、私は本当にもったいないと思います。

ピアノを続ける事によって、集中力が高まるのは絶対に間違いありませんからね・・・ 

そして、ピアノの練習は毎日コツコツ積み重ねないといけないので、自ずと持続力が身に付きます。

逆にやめたからといって結局はダラダラ過ごす時間が増えるだけでメリットはないように思えます。

息子達はテスト中になると、よくピアノを弾いていました。

私は『なぜ、わざわざ今ピアノを弾いてるかな~?もうそろそろ勉強に戻ればいいのに』と思った事もありましたが・・・(笑)

でも長男が「勉強はほとんどが左脳を使うから、ピアノを弾くと(ピアノは右脳)脳ミソが混ざるような気がするし、その後の勉強がはかどるねん!」と言ってました。

気分転換にもなるので、より集中力が高まるのでしょうね!!

ピアノは勉強のジャマにはなりません。

かえってピアノを続けるメリットの方が大きいと思います。

私は『集中力と持続力』は学習における達成力に必要というだけではなく、何を達成させるにも大切な要素だと思います。

ですから皆さんには、男女関係なく長くピアノを続けて欲しいなァと思います。

 - 能力開発&子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ピアノレッスンを通じての【成功の子育てセミナー】

最近生徒さんのお母様方より、お勉強の相談を持ちかけれる事が多いです。 内容は様々 …

頭のいい子が育つクラシック名曲CD

突然の長~~~い春休みに突入して2週間が過ぎました。 皆さん!どのようにお過ごし …

音楽と脳の関わり

先日、3日連続で書かせて頂いた『右脳開発』シリーズが、先週レッスンに来て下さった …

いよいよ夏休みですね!

いよいよ夏休みに突入しましたね! そこで、まず夏休みの過ごし方をご家庭で考えてみ …

脳に良い食事 Part 2

私は子供達が小さい時から・・・というより離乳食の頃からずっと、食事は全て手作りに …

幼児期の能力開発について

【上田ピアノ教室】でピアノを習っていると頭も良くなる。。。といったお声をよく頂戴 …

S君(年々少)の絶対音感動画!・かなみちゃん(小1)50曲合格!

S君・絶対音感トレーニング動画up! 今日のレッスンだった年々少さんのS君! 先 …

年々少さん・ピアノ&絶対音感レッスンに右脳開発も取り入れてます♪

昨年の11月に入室されたR君は年々少さんです! R君は【ピアノ&絶対音感コース】 …

右脳開発 ~Part 2~

上田ピアノ教室の指導の根底にある『右脳開発』、これは能力開発とイコールと考えるわ …

♪ ピアノ上達の秘訣 Part2♪

今日は『ピアノ上達の秘訣~Part2~』を提案してみたいと思います。 『ピアノ上 …