集中力と持続力
2015/05/17
先日、目にとまった雑誌に興味深い記事がありました。
その中に「学習における達成力は集中力と持続力で決まってくる。
当然、両方の能力が高い子は目標を達成しやすくなるし、どちらも欠けている子は、なかなか目標を達成できない。」と書かれてありました。
なるほど、本当にそうだな・・・と納得してしまいました。
集中力と持続力・・・これは言うまでもなく、ピアノで培われますよね!!
「上田ピアノ教室・ホームページ」の本文でも書かせて頂いております。
例えば、学年が上がってきて、勉強が忙しくなったからピアノをやめるという話はよくありますが、私は本当にもったいないと思います。
ピアノを続ける事によって、集中力が高まるのは絶対に間違いありませんからね・・・
そして、ピアノの練習は毎日コツコツ積み重ねないといけないので、自ずと持続力が身に付きます。
逆にやめたからといって結局はダラダラ過ごす時間が増えるだけでメリットはないように思えます。
息子達はテスト中になると、よくピアノを弾いていました。
私は『なぜ、わざわざ今ピアノを弾いてるかな~?もうそろそろ勉強に戻ればいいのに』と思った事もありましたが・・・(笑)
でも長男が「勉強はほとんどが左脳を使うから、ピアノを弾くと(ピアノは右脳)脳ミソが混ざるような気がするし、その後の勉強がはかどるねん!」と言ってました。
気分転換にもなるので、より集中力が高まるのでしょうね!!
ピアノは勉強のジャマにはなりません。
かえってピアノを続けるメリットの方が大きいと思います。
私は『集中力と持続力』は学習における達成力に必要というだけではなく、何を達成させるにも大切な要素だと思います。
ですから皆さんには、男女関係なく長くピアノを続けて欲しいなァと思います。
関連記事
-
-
読書のススメ
皆さんは本を読んでいますか? また、小さいお子さんには読み聞かせをしてあげていま …
-
-
平成最後の日のひと時は…♡
今日はとうとう『平成』最後の日ですね。 『平成』最後の日は。。。 次男はGWでも …
-
-
『ピアノを習うと頭が良くなる』って本当?~Part2~
前回、『幼児からピアノを習うと頭が良くなる』というテーマで書かせて頂きました。 …
-
-
家庭力
今日、古い書籍を整理していたら、多分息子が小学生ぐらいの頃だと思うのですが、昔読 …
-
-
Yちゃん(小1)のお母様より嬉しいご報告を頂きました!
小1のYちゃんのお母様から、とっても嬉しいご報告を頂きました。 夏休み前に、昨年 …
-
-
脳に良い食事 Part 2
私は子供達が小さい時から・・・というより離乳食の頃からずっと、食事は全て手作りに …
-
-
空き枠・新規生徒さんの募集をさせて頂きます
土曜日・空き枠のお知らせ 3月より、人気の土曜日レッスンに空き枠ができます。 お …
-
-
夏休み中の「朝習慣」
皆さん!『朝イチピアノ』は実行してますか~? それから、朝の学習習慣もしっかり定 …
-
-
右脳開発 ~Part 1~
私は息子達の子育ての間、能力開発や、教育、そして良い性格の子供に育てるには・・・ …
-
-
右脳を育てる素読にチャレンジ!
以前から『右脳』を開く事の重要性をブログでもよく書かせて頂いています。 ピアノを …
- PREV
- 動画ギャラリー・百花ちゃん
- NEXT
- フォスター 『夢路より』