「朝イチピアノ」のススメ
2020/03/09
夏休みもあとわずかになりましたね!
生徒の皆さんには、夏休みに入った頃、朝まずピアノの練習をしましょう!と提案しましたよね。
そして、できれば夕方もう一度練習したら夏の間にとても力がつくから頑張って実践してみようよ!とお話しました。
どうですか、皆さん!やってくれてますか?
「忘れてた~」という人は明日からでも遅くありません。すぐに実行してみて下さい!
朝まず「ピアノの練習」というのには理由があって、指と脳は直結してますから、ピアノの練習で指を動かす事によって、頭のウオーミングアップになり、その日1日のするべき事がはかどるからです。
ここで「お役立ち情報」![]()
朝イチでピアノの練習をした後は何をするといいと思いますか?
次は 算数(数学)の計算です。
それも、あまり難しくない計算!
すらすら瞬間的に大量の計算をする事で脳の動きが活発になるそうです。
まさに蔭山メソッドの百マス計算などは理にかなってますよね・・・
ピアノと計算で頭のウオーミングアップを十分した脳は活発に働き始めるので、その後の学習効率が良くなります。
脳が活性化して頭が冴えたところで、算数(数学)の応用問題に入っていくのです。
間違っても朝、暗記物なんかしないで下さいね!
せっかく覚えた事も、活動してる間に忘れてしまうのでもったいないです。
暗記は寝る前![]()
人間は寝ている間に覚えるのです。
ですから、英単語や漢字を覚えたり、社会科の勉強をしてから寝ると、効果的という事ですね!
因みにうちの息子のベッドには「英単語」「古文単語」等のカード類が散乱していて、逆に「あんな状態でよく寝れるわ・・・」と呆れてしまいますが・・・(^^).。o○
とにかく脳のメカニズムを考えて、効率的にピアノの練習や勉強をする事で、より多くの成果を得られると思いますよ。良かったら試してみて下さいねッ!
ご参考まで。。。(*^^)v![]()
関連記事
-
-
火曜日ピアノレッスントピックス~♪
Mちゃん(小2)『ぴあのどりーむ』卒業です! 今日のレッスンで、小 …
-
-
日本クラシック音楽コンクール・全国大会4位入賞!
日本クラシック音楽コンクール・全国大会で6年生のKちゃんが4位を受賞されました …
-
-
50曲合格達成!&テキスト合格おめでとう~!
金曜日レッスンのかなみちゃん(年長)、そして土曜日レッスンのみなみちゃん(年長) …
-
-
7月のテキスト合格!
7月のテキスト合格は年中さんのお二人。。。 AちゃんとAちゃんです 発表会まであ …
-
-
発表会の準備 着々と進んでいます♪
今週は火曜日~土曜日まではお休み週間でした。 その間に、発表会の準備を沢山進める …
-
-
はるま君&K君テキスト合格♪K君動画upです!!
はるま君・ぴあのどりーむ5巻合格! はるま君(小3)が『ぴあのどりーむ5巻』を合 …
-
-
幼稚園生のちびっ子ちゃん達も頑張ってます!
金曜日の早い時間は、幼稚園生のちびっ子ちゃんが5人連続でお越しくださいます。 今 …
-
-
ピアノ・声楽発表会の会場
今年の【上田ピアノ教室】ピアノ・声楽発表会の会場は、泉佐野市の『泉の森ホール・小 …
-
-
♪ Hちゃん頑張ってます♪
今日は、4月からレッスンにお越しくださっている年中さんのHちゃんのレッスンがあり …
-
-
小2Yちゃんの初レッスン
昨日は小学校2年生Yちゃんの初レッスンがありました。 通常だとある程度の期間をか …
- PREV
- ピアノレッスン
- NEXT
- カナダからの手紙?!









