成人の日に振り返って想うこと
2015/05/17
新成人の皆様、本日はおめでとうございます。
今日は寒い成人の日になりましたね。。。
我が家も長男がもうすでに成人し、次男も2年後に。。。
子育ての時期って本当にアッという間に過ぎ去ったな~と思います。
振り返ってみると、子育てって親が子供を育てるだけじゃなくて、自分自身も一緒に人間として育っていくものなんだなァと改めてつくづく思います。
そして子育ては大変だけど人生で一番楽しい事だとも思います。
子育てってとても貴重な体験、楽しまないと損ですよね♡
毎日が新しい発見で、大人とはまるで違った子供の感性に感動したり、子供の能力の高さに驚いたりと。。。
生徒さんのお母様方も、もういくつものそういった発見や体験をされてきたと思います。
『エッ!こんなことができるんだ~!』
『こんな難しい曲がいとも簡単に弾けちゃうんだ!』なんていう感動、よくありますよね☆
思えば、子供の『いたずら』に翻弄されたこともありましたが、大人からみた『いたずら』は子供にとっての好奇心、興味関心の現れだったりで、彼らなりの思考の中で筋道がたっていることも往々にしてあったと思います。
ですから、子供の『いたずら』には頭ごなしに叱らないで話を聞いてあげることも大切ですね。
もちろんいけないことは厳しく注意しないと駄目なこともありますが。。。
我が家は特に次男の『壊し屋』には少しばかり困り果てたことがありました。。。
次男は幼稚園に入る前の本当に小さい頃から、仕掛けのあるおもちゃ等は中がどうなってるのか気になって、すぐに分解を始めたのです。
年少さんのクリスマスに、その頃ブームだった『ファービー』(おしゃべりするふくろう)をサンタさんにお願いしていて、もらってしばらくはご機嫌で遊んでいた迄は良かったのですが、ふと気がつくといない!
すると子供部屋に一人こもってドライバーで分解して、元に戻らなくて必死で組み立てようとしていたのです。
「どうしてお話するのか不思議で、中を見てみたかった」んだとか。。。 で、ファービーちゃんの内臓は破壊されたまま二度と元には戻らず。。。
そういう事件がしょっちゅうな子でした。(^^
でも、私はその事を咎めはしなかったです。
彼の好奇心なんですよね。。。
でも、お友達の物はもちろんの事、家族を含め人の物は分解しないと約束はさせましたがどこまで制するか、でも好奇心の芽は摘みたくはない・・・それは葛藤でした。
アッ!そうそう・・・
次男は昆虫等の生き物も大好きでベランダは彼の飼ってる虫でイッパイでした。
いろんな虫を見つけてくるのは天才的!例えば、カマキリの卵を見つけて来て羽化させたり(かえった後はちっちゃいのがウヨウヨで気持ち悪かった・・・)、セミの幼虫を見つけて来て羽化の観察もしたし、バッタ、カマキリ、蛙、ダンゴ虫、かたつむり・・・etc
洗濯しようとしたら、ポケットの中にダンゴ虫がイッパイ入っててメチャメチャ驚いたこともありましたね~(^^;
カブトムシや鈴虫の飼育は毎年必ずやってましたし、アリの飼育セットもありました。
アリを大量に採集して来て、飼育する子ってなかなかいないですよね。。。
そんないろんな経験をしてきて彼は見事な【理系人間】に育ちました。
その頃が昨日のようにしかも鮮明に思い出されますが、私にとっては宝物のような想い出です。
今日は成人の日で、ふと息子達の成長してきた日々が懐かしくなってしまい、とりとめもない事をつらつらと書いてしまいました。(o^^o)/~~~
関連記事
-
-
お母様方との親睦ランチ会!
今日は、お母様方との親睦ランチ会を開催させて頂きました。 お仕事をされてるお母様 …
-
-
貝塚市・二色幼稚園の運動会
昨日、貝塚市の二色幼稚園の運動会がありました。 教室の生徒さんで二色幼稚園に通わ …
-
-
年々少さん・ピアノ&絶対音感レッスンに右脳開発も取り入れてます♪
昨年の11月に入室されたR君は年々少さんです! R君は【ピアノ&絶対音感コース】 …
-
-
右脳開発 ~Part 2~
上田ピアノ教室の指導の根底にある『右脳開発』、これは能力開発とイコールと考えるわ …
-
-
ご卒園おめでとうございます!
幼稚園・こども園・保育園 ご卒園おめでとうございます! 幼稚園・こども園・保育園 …
-
-
小学生の能力開発
前回【幼児期の能力開発】というテーマで書かせていただきましたが、では小学生になる …
-
-
音楽と脳の関わり
先日、3日連続で書かせて頂いた『右脳開発』シリーズが、先週レッスンに来て下さった …
-
-
右脳開発の『素読ラリー』を始めます!
幼児さん・小学校低学年の皆さんを対象に、右脳開発の取り組みとして『素読』を提案し …
-
-
家庭力
今日、古い書籍を整理していたら、多分息子が小学生ぐらいの頃だと思うのですが、昔読 …
-
-
ピアノ教室の役割
一括りに『ピアノ教室』といっても、各々の教室で先生の方針が違いますので、教室の特 …
- PREV
- クラシック音楽は運気を上げる!
- NEXT
- 好きな曲は何ですか?