貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

右脳開発 ~Part 3~

   

『右脳開発』の重要性について2日間お話してきましたが、今日はいよいよ最終日。。。「右脳を開く」ことがいかに重要なのかを具体的に書かれてある部分をご紹介したいと思います。

右脳と左脳の能力の違いについて 「超右脳革命」より

右脳は「イメージ脳」、左脳は「言語脳」と言われます。右脳はイメージによって発達する脳、左脳は言語で発達する脳という意味です。この二つの脳は、同じような形をしていながら、その働きは大きく違っています。

まず、左脳は言語を司ります。ということは、情報を言語で処理する、ということです。脳に入ってきた見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わうの五感の情報を言語に置き替えて伝達します。これが左脳処理で、時間がかかります。

一方、右脳は入手した情報をイメージで処理します。イメージということは、分かりやすく言えば図形、絵のことです。これが右脳処理で、時間はアッと言う間、瞬間的です。したがって、たくさんの情報でも一度に処理することができます

これは、いったん「記憶の倉庫」に保管された情報を取り出すときも同じです。左脳から取り出す時は時間がかかり、右脳から取り出す時は瞬間的です。この時間の差が、右脳と左脳の機能の決定的な違いなのです

次は、右脳と左脳の記憶の量と、記憶の保存期間についてです。右脳と左脳とでは、「記憶の保管倉庫」の大きさが違うということです。例えて言うと、左脳をプレハブ小屋とすれば、右脳は東京ドームぐらいの差があります。この容量の差によって、蓄積される記憶の量も当然違ってきます。右脳は大量蓄積が可能、左脳は少量しか保存することができません

端的に言って、左脳の記憶はすぐ忘れる記憶です。右脳の記憶は、一度記憶したらほぼ永久に保存される記憶です。

「モノ忘れが激しいねえ」と言われるのと、「記憶力いいねえ。まるで生き字引だわ」と言われるこの差は、左脳だけを使っているか、右脳をしっかり使ってるかの差なのです。このくらい、右脳に隠されている潜在パワーは重大です。その差は、高速大量記憶装置つきのスーパーコンピュータと、オフィスで使われている普通のパソコンとの違いと言ってよいでしょう。

そしてこの大量記憶によって、語学力、企画創造力、会話力などが左右されてきます。それが右脳の強みです

この右脳の感覚は、人間の深層意識に深く根ざしています。普通の人は左脳の感覚や意識しか使っていないので、右脳の感覚や右脳の深い意識を使えないでいます。右脳とは、人間の脳の未開発領域なのです。でも引き出し方を知らないから、引き出せないでいただけなのです。でもそのことを知って意識革命を行なうと、人は誰でも右脳を使えるようになります。それが、「右脳を開く」ことなのです。そして「右脳を開く」ことは、なんと言っても幼児期が最適なのです。

いかがでしょうか? 右脳が開いていると、やみくもにピアノの練習をしたりガリ勉をしなくても、労力以上の成果を得られ、趣味等も楽しめますよね! 人生が違ってくると言っても過言ではない。。。と私は自信を持ってお伝えする事ができます。何といっても実証済ですから!! そして、生徒さんのお母様達ほとんどの方からも、上田ピアノ教室でレッスンを受けるようになってから、お子さまがいろんな面で(内容は人それぞれ・・・)変わったというお声を頂きます。それはきっと、私は右脳からのレッスンをしていますので、お子さま達は知らず知らずのうちに、だんだん右脳が開いてきているという事だと思います。

3日間お読み下さった皆様、お付き合い頂き有難うございました。

そしてまた、今日は長々と失礼致しました。 さてさて、明日からはまた『ゆるキャラ』の上田陽子に戻りますので。。。(^^;  

 

 - 能力開発&子育て , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ご卒園おめでとうございます!

幼稚園・こども園・保育園 ご卒園おめでとうございます! 幼稚園・こども園・保育園 …

年少さんのしほちゃん・初めての和音の練習

今日のレッスンだった年少さんのしほちゃんは昨年の2月からピアノ&絶対音感トレーニ …

【上田ピアノ教室】~『素読』Mちゃんの動画~

 【上田ピアノ教室】では夏休み特別企画で、右脳トレーニングとして『素読ラリー』を …

K君(小2)2020年度・初めての50曲達成~!!

今日のレッスンで、2020年度初めての50曲合格達成が出ました~ 小2のK君で~ …

夏休み中の「朝習慣」

皆さん!『朝イチピアノ』は実行してますか~? それから、朝の学習習慣もしっかり定 …

S君(年々少)の絶対音感動画!・かなみちゃん(小1)50曲合格!

S君・絶対音感トレーニング動画up! 今日のレッスンだった年々少さんのS君! 先 …

ピアノ教室の役割

一括りに『ピアノ教室』といっても、各々の教室で先生の方針が違いますので、教室の特 …

小学生の能力開発

前回【幼児期の能力開発】というテーマで書かせていただきましたが、では小学生になる …

Tくん(年長)1週間でスラスラ弾けたよ〜♪

今日のレッスンだったTくん この春、年長さんになりました。 Tくんは、年少さんか …

春の体験レッスン・日程が決定しました!

春の体験レッスン   4月よりピアノレッスンを…と考えてら …