貝塚市・岸和田市・熊取町・泉佐野市の上田ピアノ教室

貝塚市のピアノ教室 - 上田ピアノ教室

ピアノレッスン・テクニック強化です!

   

【上田ピアノ教室】の皆さんは、本当に真面目にコツコツと練習に取り組んでくださっています。

でも、最近少し気になっている事もあります。

それは。。。

テキストの進み具合が気になり過ぎてる?

もちろん、どんどん合格になって早くテキストを進んでいきたい!と思って意欲的に練習に取り組んでいるのは素晴らしい事です。

でも真の上達を目指すなら、地道なテクニックの練習がもっと大切なのです

当教室では、『ぴあのどりーむ 4巻』に入ったら、みなさんに『バーナムピアノテクニック』も併用して練習して頂いています。

ba-namu

ほとんどの方は『ぴあのどりーむ』を修了する迄はその2冊で進めて、『ブルグミュラー』&『ピアノの練習ABC』に入ったら『バーナムピアノテクニック』或いはその次のテキストの『ハノン』の3冊でレッスンを進めてきていました。

ただ、実は。。。

日々のピアノ練習に余裕があって、もっと高度なテクニックを習得したいというご希望の方のみ、『バスティン・テクニック』も併せて練習して頂いていました。

でも最近、レッスンをしていて感じるのは、「もっと上手になりたい!」という気持ちが強くなってきている子がどんどん増えてきています。

上手になるには、先程も書きましたようにテキストを進めていく事よりも、テクニックを身に付ける事を最優先に考えないといけないのです。

綺麗な音で弾けるようにまず脱力法を習得し、そして指の力も付けていかなければなりません。

輝いた音で弾けるように。。。

その上で、手と指の運動を円滑にし、上手くコントロールできるようにしていき、様々な表現ができる力を身に付けていかなければならないのです。

そこで、テクニック強化を目指して45分レッスンの方は希望者全員に、『バスティン・テクニック』も取り入れることに致しました!(30分レッスンでは時間的に困難なのです。m(__)m)

IMG_5112

私からもお薦めしたい方にはお声をかけさせて頂きますが、生徒さんによってピアノの位置づけが違いますので負担にならないように、あくまでも自由選択にしたいと思っております。

スタートのテキストは、各々の生徒さんによってレベル1~レベル4、どのテキストから始めるかを決めさせて頂きます。

今日、三木楽器さんに行って買ってきたのがこれだけですので、ご希望の方が多いと楽譜が足りません。

IMG_5115

足りなくなった方の分は、できるだけ早く注文させて頂きますのでどうぞご心配なくデス。。。(^^;)

対象は『ぴあのどりーむ 5巻』以上の45分レッスンの方になります。

『ぴあのどりーむ4巻』で、初めてのテクニック教則本『バーナム・導入書』が入りますので、慣れてきて5巻に入ったら『バスティン』も希望者には増やしてテクニック強化を図るということにしたいと思っています。

とりあえずは、明日からのレッスンで一度楽譜を見て頂いて『バスティン・テクニック』も増やしたいという方はお申し出くださいね。

【上田ピアノ教室】では、バーナムとバスティン・2冊のテクニック教則本でレベルア~~~ップ(#^^#)/

 - ピアノ&レッスン , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

6月のテキスト合格の皆さんです♪

6月のテキスト合格は3名。。。 8月の発表会に向けて、全員が発表会の練習に取り組 …

Rちゃん・テキスト合格!&夏休みイベントの右脳開発

Rちゃん(年中)ぴあのどりーむ2巻修了! 今日のレッスンで年中のRちゃんが『ぴあ …

音符カードみんな頑張ってます!

ピアノ教室の音符カード・タイムトライアル 夏休みの企画で実施しています【音符カー …

7月のテキスト合格!

早いもので、明日で7月も終わりですね。。。 という事で! 今日は7月のテキスト合 …

Fちゃん、2回目のテキスト合格です♪

Fちゃん!おめでとう~   4月から【上田ピアノ教室】にお越しくださっ …

貝塚市【上田ピアノ教室】第20回発表会

昨日【上田ピアノ教室】第20回・発表会を無事に開催させて頂きました。 保護者の皆 …

生徒さんたちをお出迎え

ピアノの生徒さんたちは玄関を入って来て下さる時ってどんな気分かな。。。 しっかり …

秋の体験レッスン受付中

昼間はまだまだ暑いですが、朝夕の風は爽やかな秋を感じられるようになってきましたね …

小学生のピアノリレー第1弾!

小学生のピアノリレー・第1弾 今日は小学生の皆さんのピアノリレーをupさせて頂き …

年少さんのT君も頑張ってます!!

年少さんのT君は、昨年の4月にご入室くださり、ピアノ&絶対音感トレーニングをスタ …